ワットアルンの行き方は大きく分けてつあります。それは「渡し船を使用する」「渡し船を使用しない」の2つの方法があります。ここでは両方の行き方の解説を【写真】や【タイ語のメモ】を交えて解説していきます。
ワットアルンの基本情報

正式名称 | ワットアルンの基本情報 |
名称(英語) | Wat Arun(Temple of Dawn) |
名称(タイ語) | วัดอรุณ |
住所 | 34 Arunamarin Rd., Wat Arun, BangkokYai, Bangkok 10600 |
営業時間 | 8:00〜18:00 |
料金 | 拝観料:50バーツ |
ワットアルンへ行く方法は大きく分けて2通り

ワットアルン周辺には最寄駅がなく、ワットアルンへの行き方には大きく分けて2通りあります。
それは「渡し船を使用するか」「渡し船を使用しないか」という2通りです。
ワットアルン は最寄駅がないため、この2つのどちらかの行き方で行くことになります。
(1)渡し船を使用して行く方法
ワットアルンの渡し船を使用しての行き方は基本的に3つにわけられます。
渡し船で行く方法3つ
- タクシー+渡し船
- 電車+トゥクトゥク+渡し船
- 電車+水上バス+渡し船
上記の行き方でワットポーの近くにある「渡し船乗り場」まで行く必要があり、そしてワットポー近くの「渡し船乗り場」から渡し船でワットアルン までいきます。
ワットアルン観光が「ワットポー」「ワットプラケオ」などとセットで行くことがおすすめな理由にはこういった理由があるのです。
(2)渡し船を使用しないで行く
渡し船を使用しないで行く場合には
- タクシーで直接行く
- 電車+トゥクトゥクで直接行く
- 徒歩で行く
大きく分けて上記の3つの行き方があります。
それでは、ここからそれぞれの行き方を解説していきます。
ワットアルンに渡し船で行く方法

ワットアルンへ船で行くには、まず最初にワットポーに行く必要があり、ワットアルンはワットポー側からみるとチャオプラヤ川の対岸に立地します。
というのも、ワットポーの入り口付近からワットアルンへの渡し船が出ているので、先ずはワットポーに行かなくてはいけません。
ワットポーから対岸(ワットアルン)へ行くには渡し船もしくはタクシーなどで行く必要があります。
STEP1:渡し船で行くにはまずは「ワットポー」に行こう!
ワットアルンにタクシーで行く場合(渡し船で行く)には「ワットアルンに渡し船で行く」ということを運転手に伝えなければいけません。
ですが、これは伝えづらいし、現地のタクシー運転手からしたら意味がよくわかりません(そのままワットアルンに行った方が楽なため)。
タクシーに伝える際にも問題があり「ワットアルンに行きたい」というのは簡単なのですが、「渡し船で」という単語が入るだけで難易度が上がります。
「ワットアルン に渡し船で行きたい」というのは、「ワットポーに行きたい」ということと同じ意味になります。
なので運転手には「ワットポーに行きたい」ということを伝えましょう。
タクシーがワットポーに着いたら「渡し船のりば」までは歩いてすぐなので、簡単に行くことができます。
STEP2:ワットポー近くにある渡し船のりばへ行こう!

渡し船乗り場に関してですが、ワットポー入り口のすぐそば、歩いて数分ほどの場所にあります。
- ワットポーと道を挟んだ反対側にあります。
- 渡し船のりばの目の前には駐車場や屋台、雑貨屋さんがあり、観光客などで賑わっています。
- 中に入るとアジアン雑貨屋さんなどたくさんのお店があります。
- その先(奥の方)へ進んで行くと、チケット売り場があります。
STEP3:チケット購入〜乗船
わかりやすく日本語で「ワットアルン〇バーツ」と記載されています。
下にかかれているタイ語には「90cm以上の子供は料金がかかる」というようなことが書かれています。
チケットを購入したら船が来るまで待機しましょう。
船が来たらチケット売り場の奥にある桟橋を渡ります。桟橋の先にはすでに船が待っているので、のりこみワットアルンへ!
渡し船は距離も近いので数分でワットアルン近くの「渡し船おりば」に到着します。
ワットアルン側の桟橋に到着すると、歩いてすぐそばのところにワットアルンの入り口があります。
ワットアルンにタクシーで直接行く方法

2つの方法を解説
- タクシーで直接行く
- 電車+トゥクトゥクで直接行く
ワットアルン はワットポーから渡し船でしかいけないの?と思うかもしれませんがそんなことはありません。
タクシーでホテルなどから直接行く、もしくはワットポーの最寄駅「イサラパープ(Itsaraphap)駅」からタクシー、またはトゥクトゥクで直接行くといった方法があります。
タクシーなどでいけば涼しくとても楽に行くことができますが、渡し船(4バーツ)に比べると料金は高く感じてしまうかもしれません。
ワットアルンに徒歩で行く方法

2019年9月にMRTブルーラインが延伸開業してできた新しい駅に「イサラパープ(Itsaraphap)駅」があります。
イサラパープ駅の1番出口のエスカレーターを上がってからワットアルンまでは約1㎞ほどで、徒歩で約15分ほどの距離にあります。
タイの街並みを散策しながらワットアルンに向かいたい方にはおすすめの方法です。
この記事のまとめ
ワットアルンへ行く方法は2通り(渡し船を使用するか、使用しないか)あると解説しました。
渡し船を使用する行き方はこんな人におすすめ
- 初めてタイに旅行に来た
- 3大寺院を観光している
- タイの雰囲気を感じたい
- 船に乗ってみたい
- 船酔いしやすい人(数分で着くため)
上記に該当する人におすすめの方法となっております。
渡し船を使用しない行き方はこんな人におすすめ
- タイに何度も来ている
- 暑いのが苦手
- 楽していきたい
- 複数人
- 街並みを散策したい
タイに何度も来ていて、船に乗ったことがある人であれば渡し船で行く必要はないと思います。
タクシーで行く方法に関してですが、やはり複数人で行けばタクシーは安く涼しいため、オススメの行き方ではあります。