タイ語で「なんでもいい」は何て言う?

タイ語 なんでもいい

タイ語で「なんでもいい」は何て言う?タイ語で「なんでもいいよ」や「いつでもいいよ」など…相手に決定権を委ねたいときなどに使えるタイ語を紹介します。

目次

タイ語で「なんでもいい」は何て言う?

なんでもいい:アライコダイ

アライ:何
コダイ:~でもいい(疑問詞+コダイ)

という意味があります。

「~でもいい」という意味の「コダイ(ก็ได้)」は、様々な場面で使うことができるので、いくつか紹介していきます。

使用頻度が高い「コダイ(ก็ได้)」

~でもいい」という意味を持つ「コダイ(ก็ได้)」ですが

「コダイ(ก็ได้)」には、

  • ~でもいい
  • ~でOK
  • ~で構わない

などのニュアンスで使うことができ、「疑問詞/名詞+コダイ」で「〇〇でもいい」という意味になるので、様々な場面で使用することができます。

  • いつでもいい:ムアライ コダイ
  • どこでもいい:パイ(ティー)ナイ コダイ
  • どれでもいい:アンナイ コダイ
  • 行ってもいい:パイ コダイ
  • 行かなくてもいい:マイパイ コダイ

単体でも使える「コダイ(ก็ได้)」

「~でいいよ」という意味を持つ「コダイ(ก็ได้)」ですが、会話などでは単体で使うこともあります。

ニュアンスとしては、「良くも悪くもないけど…それでいいよ~」といったニュアンスで使うことができ、

友達:「何食べよっか?」

:「なんでもいいよ~(アライコダイ)」

友達:「カオマンガイ食べよ~」

:「まぁ…それでいいよ(コダイ)」

友達:「カオマンガイか、トムヤムクンどっちがいいかな。」

:「カオマンガイでもいいし、トムヤムクンでもいいよ。(カオマンガイコダイ トムヤムクンコダイ)」

といったニュアンスで使うこともできます。

目次