タイ語で「めんどくさい」は何て言う?

タイ語 めんどくさい

タイ語で「めんどくさい」は何て言う?タイ語で「めんどくさい」という意味で使える言葉は3つあります!それが「キーキアット」「ユンヤーク」「ナーラムカーン」です。ここでは「めんどくさい」という意味で使える3つの言葉の使い方を解説していきます。

目次

めんどくさい「キーキアット」

タイ 女性

めんどくさい、怠け者キーキアット(ขี้เกียจ)

キーキアットはタイではとてもよく使う単語なので一度は聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。

基本的に「やりたくないけどやらなきゃいけない…」といった時に使う言葉で気分的に面倒なときに使います。

基本的な使い方としては「キーキアット(めんどくさい)」の後に、めんどくさい事柄の対象を持ってきます。

  • キーキアット タム 〇〇:~するのがめんどくさい
  • キーキアット パイ 〇〇:~行くのがめんどくさい

のような使い方をします。

その他にも…何もせずにだらだらしている人に「コンキーキアット(怠け者)」のような使い方もします。

めんどくさい「ユンヤーク」

複雑な、面倒なユンヤーク(ยุ่งยาก)

ユン:忙しい、混乱する
ヤーク:難しい

という意味があり、二つの言葉を合わせ「ユンヤーク(面倒な)」という意味になります。

ユン(忙しい)ヤーク(難しい)という言葉をみていくとわかるよう…ユンヤークは「手間がかかって面倒…」といった時に使うことができます。

  • ビザの申請が面倒
  • タイでスマホの契約をするのが面倒

めんどくさい「ナーラムカーン」

めんどくさいナーラムカーン(น่ารำคาญ)

ナー
ラムカーン:うるさい、煩わしい

といった意味があり、ナーラムカーンで「面倒な」という意味になります。

人間関係がめんどくさいといった時に使うことができる言葉で、「あの人はうるさい、うっとおしい…めんどくさい」といった言い方をしたいときに使います。

  • 彼氏がめんどくさい(フェン ナーラムカーン)
  • 彼女がめんどくさい(フェン ナーラムカーン)
  • 母親がめんどくさい(メー ナーラムカーン)
  • 職場の人がめんどくさい
  • あなたはめんどくさい(クン ナーラムカーン)

など…人間関係がめんどくさい…といった時に使うことができます。

目次