タイ料理:スパゲティキーマオ(สปาเก็ตตี้ผัดขี้เมา)

スパゲティキーマオ

タイ料理「スパゲティキーマオ」とは!タイには「パッキーマオ」という料理があります。パッキーマオとはタイ語で “酔っ払い“ という意味!非常に辛い料理で、“ 酔っ払いも一口食べれば辛さで目が覚める” という理由で名前がついたといわれています。スパゲティキーマオは、その激辛パッキーマオの味つけで作ったスパゲティです。

目次

スパゲティキーマオの基本情報

スパゲティキーマオ
料理名スパゲティキーマオ(สปาเก็ตตี้ผัดขี้เมา)
英語名Thai stir-fried basil spaghetti
食べれる場所屋台、食堂、レストラン、フードコート
意味スパゲティ:スパゲティ、キーマオ:酔っ払い
特徴タイ風スパゲティ
辛さ★★★~★★★★(かなり辛いタイ料理)

スパゲティキーマオとはどんな料理?

スパゲティキーマオ

タイ料理には「パッキーマオ(ผัดขี้เมา)」と呼ばれる有名な炒め麺料理があります。

「キーマオ」とはタイ語で「酔っ払い」を意味しますが、実際にお酒が使われているわけではありません。

由来は「酔っ払いでも一口食べれば、その辛さで一気に目が覚める」という説が有力で、それほどまでに刺激的で辛い料理なのです。

このパッキーマオの味付けをベースにスパゲティでアレンジしたのが スパゲティキーマオ です。

タイと西洋の食文化が融合した、タイらしい創作スパゲティといえます。

あわせて読みたい
タイ料理:パッキーマオ(ผัดขี้เมา) タイ料理「パッキーマオ」は激辛タイ料理のひとつ。直訳すると酔っ払い炒め、名前の由来は諸説ありますが、酔っ払いが食べたら即効で酔いが醒めるほどの辛さの食べ物と...

主な具材

具材には鶏肉や豚肉がよく使われますが、シーフードを組み合わせた「スパゲティキーマオタレー(ทะเล=海鮮)」も人気です。

海老やイカ、貝類が加わることで、より豪華で深みのある味に仕上がります。タイのレストランや屋台で見かけたらぜひ試してみたい一品です。

スパゲティキーマオはどんな味?

スパゲティキーマオ

スパゲティキーマオは、もともと「あり合わせの食材でおつまみ感覚に作られていた料理」といわれており、実は決まったレシピが存在しません。

基本的な味付けは似ていますが、使う具材や調味料のバランスはお店や家庭によって少しずつ異なります。

それでもどこで食べても共通しているのは、とにかく激辛であること

現地スタイルで作られたスパゲティキーマオは、唐辛子の刺激がかなり強く、日本人にとっては「想像以上に辛い!」と感じることも多いでしょう。

強烈な辛さの奥にナンプラーやオイスターソースの旨み、バジルの香りが合わさり、クセになる味わいを楽しめるのが特徴です。

スパゲティキーマオはどこで食べることができる?

スパゲティキーマオ

スパゲティキーマオは、イタリアのパスタをタイ風にアレンジした料理ですが、いまではすっかりタイ料理の一つとして定着しています。

バンコクをはじめ都市部のレストランや洋食系のお店では、ほとんどの場所でメニューに並んでいる定番料理です。

特におすすめなのは、スパゲティを中心に扱うお店で、スパゲティキーマオだけでなく、「パットマカロニ(タイ風マカロニ炒め)」 など、タイならではのパスタ料理を食べ比べることができます。

友人同士や家族でシェアして楽しむのにもぴったりです。

また、お店によっては緑色のぶどうの房のような 「プリックタイオーン(生胡椒)」 を豪快に使うところもあり、辛さと香りの刺激が加わってさらに個性的な味わいに。

見かけたらぜひ挑戦してみる価値ありです。

目次