タイ料理:ガイホーバイトゥーイ(ไก่ทอด)

ガイホーバイトゥーイ

ガイホーバイトゥーイは、元々は中華料理がルーツとされている『ガイホーバイトゥーイ』ですが、ナムプリック・パオというタイ料理に多用される調味料を使用し、タイ風にアレンジされているのが特徴です。辛さ控えめなので日本人におすすめのタイ料理です!

目次

ガイホーバイトゥーイの基本情報

ガイホーバイトゥーイ
料理名ガイホーバイトゥーイ(ไก่ทอด)
英語名Deep fried chicken in pandan leaves
食べれる場所食堂、レストラン
意味ガイ:鶏、ホー:包む、バイトゥーイ:パンダンリーフ
特徴鶏肉のパンダンリーフ包み揚げ
辛さ★〜★★(少し辛いタイ料理)

ガイホーバイトゥーイとはどんな料理?

ガイホーバイトゥーイ

ガイホーバイトゥーイは一言でいうと『鶏肉のバイトゥーイ包み揚げ』です。

元々は中華料理がルーツとされているガイホーバイトゥーイですが、『ナムプリックパオ』というタイ料理に多用される調味料を使用し、タイ風にアレンジされているのが特徴です。

鶏肉をナンプラー、コショウ、ニンニク、クローブなどでマリネして、バイトゥーイと呼ばれる東南アジアでよく使われるヤシの葉で包んで揚げます。

味はマリネされることでスパイシーで甘辛い味がしっかりとついています。

葉っぱ(バイトゥーイ)は食べることができないので、食べる時に葉っぱ(バイトゥーイ)を外して肉をオイスターベースの専用のタレにつけて食べます。

唐辛子が入っていますが辛さは控えめなので、辛いものが苦手な方にもおすすめの一品です!

ガイホーバイトゥーイはどこで食べることができる?

ガイホーバイトゥーイ

ガイホーバイトゥーイは手間がかかる料理なので、屋台でサッと食べるというよりはレストランで落ち着いて食べる料理の位置付けにあります。

タイではとても有名な料理ではあるのですがどこでも食べられるわけではなく、比較的高級な食堂やレストランで作られることが多い料理です。

ガイホーバイトゥーイはそのレストランのグレードによって、価格が違ってくるので注意が必要です。といっても、日本円で200円程度の差ですが…。

どっちが好き?ガイホーバイトゥーイ vs ペーパーチキン

ガイホーバイトゥーイ

同じように鶏肉をマリネした料理にシンガポールの『ペーパーチキン』があります。

ペーパーチキンはオイスターソースや醤油、紹興酒などに漬けた鶏肉をパラフィン紙で包んで揚げる中華料理です。

シンガポールのヒルマンレストランの料理でミシェラン3つ星の高名なシェフが大絶賛したことで一躍有名になりました。

対してガイホーバイトゥーイはナンプラーを使うので完全にタイ風の味付けになっており、甘辛い味付けは絶妙と評判です。

同じような料理法で作られた2つの鶏肉料理を一度食べ比べてみてはいかがでしょうか。

目次