タイ料理:ゴイシーミー(โกยซีหมี่)

ゴイシーミー

タイ料理「ゴイシーミー」とは!ゴイシーミーは、一言でいうと『中華風のあんかけ焼きそば』です。鶏肉や豚肉ともやし、ネギ、きのこなどの具材と一緒に、シーユーカオやオイスターソースで味付けしたあんかけをたっぷりと焼きそばにかけます。

目次

ゴイシーミーの基本情報

ゴイシーミー
料理名ゴイシーミー(โกยซีหมี่)
英語名Thai crispy noodles with gravy
辛さ★(辛くないタイ料理)

ゴイシーミーとはどんな料理?

ゴイシーミーは、一言でいうと『中華風のあんかけ焼きそば』です。

鶏肉や豚肉ともやし、ネギ、きのこなどの具材と一緒に、シーユーカオやオイスターソースで味付けしたあんかけをたっぷりと焼きそばにかけます。

普通の中華麺とパリッと素揚げした麺の2種類のバージョンがあり、どちらかというと素揚げした「かた焼きそば」が多く食べられています。

いずれにせよ、日本人の口にとても合うおすすめのタイ料理です。

ゴイシーミーはどこで食べることができる?

ゴイシーミーはタイでは決して有名な料理ではなく、そもそも、ゴイシーミーはほぼ中華料理そのものなので、わざわざタイへの旅行者に強力にすすめる料理ではないのかもしれません。

しかし、タイ料理は味がハッキリしていて、慣れていないと食べ疲れることがあります。

ゴイシーミーは、そんな時にピッタリの料理です。

食べられるお店を探すのであれば、バンコクの街中では基本的に無理だと思っておいたほうがいいかもしれません。

中華街にある、バミー(小麦粉のラーメン)を扱っている注文屋台がいいでしょう。

気軽にゴイシーミーを食べたいならインスタントラーメン「ママー」がおすすめ

わざわざタイまで行って、あんかけ焼きそばなんて食べたくないというのであれば、自宅で作って食べるというのはどうでしょうか。

日本にもバミー(中華麺)は普通に売られていますが、それではちょっとつまらないですよね。

そこで、タイのお土産のインスタントラーメンを使いましょう。

タイには「ママー」という非常に人気のあるインスタントラーメンがあります。

タイでは本当にポピュラーで、屋台でも普通に使われるくらい、皆に愛されているのです。

袋から出したカリカリの麺にあんをかけるだけで、立派なゴイシーミーの完成です。

目次