




パットシーユーの詳細
料理名 | パットシーユー(ผัดซีอิ๊ว) |
---|---|
英語名 | Thai fried soy sauce noodle |
食べれる場所 | 屋台、食堂、レストラン、フードコート |
金額 | 30〜50バーツ(100〜160円) |
意味 | パット=炒める シーユー=醤油 |
特徴 | 太麺の醤油焼きそば |
辛さ | ⭐(辛くないタイ料理) |
パットシーユーとはどんな料理?
タイ料理、パットシーユーは、黒糖に似た甘みを持つタイの醤油「シーユーダム」で麺に味付けをし、最後にシーユーカーオ(白醤油)、ナンプラー、オイスターソースなどで仕上げます。
パットシーユーの1番の特徴は麺の太さです。センヤイと呼ばれる極太の生米粉麺が使われます。(幅が2cm以上あるきしめんをイメージしてください)
具は豚肉と卵、カイラン菜とシンプルですが、シーユーダムを使うことで、単なる醤油焼きそばではなく、コクのある味が出来上がります。
パットシーユーはどこで食べることができる?
同じ麺料理の「パッタイ」はそれこそどこでも食べられますが、幅広麺センヤイを使うパットシーユーは、作っていない店も沢山あります。メニューになければまず食べることはできないでしょう。
そこでオススメするのが、「注文屋台」です。麺料理をメインに作っている屋台ならばさらに好都合です。メニューは関係なく間違いなく作ってもらえるはずです。お好みで、もっと細い麺で作ってもらうことも可能です。もっともパットシーユーはセンヤイに限りますけど。
タイの3大焼きそばの違いとは?
タイの焼きそばといえば、「パッタイ」「パッキーマオ」そして「パットシーユー」が有名です。それぞれ違う美味しさがあり、単純に比べることはできませんが、何が違うのか簡単にまとめてみました。
パッタイ:
干しエビ、ピーナッツ、もやし、エビを使います。ナンプラーや唐辛子の他に、酸味をタマリンドでつけるのが特徴です。超有名料理です。
パッキーマオ:
酔っ払い炒めという名前の由来は、酔っ払いが作ったくらい辛いからという説があります。幅広麺センヤイに激辛ソースが絡んだ男性的な味です。
パットシーユー:
こちらもセンヤイを使用。辛さは全くなく、甘い醤油味が特徴的な中華系麺料理です。お好みで唐辛子や酢を足して食べると、また味が変わって絶品です。