タイ料理:クイッティアオクアガイ(ก๋วยเตี๋ยวคั่วไก่)

クイッティアオクアガイ

タイ料理「クイッティアオクアガイ」とは!クイッティアオクアガイは、センヤイ(幅広米粉麺)を使った『タイ風焼きそば』です。タイの焼きそばといえば「パッタイ」が有名ですが、比べてみるとクイッティアオクアガイの方が、少し薄味に味付けされている感じです。

目次

クイッティアオクアガイの基本情報

クイッティアオクアガイ
料理名クイッティアオクアガイ(ก๋วยเตี๋ยวคั่วไก่)
英語名Stir Fried chicken Rice Noodle
食べれる場所屋台、食堂、レストラン、フードコート
意味クイッティアオ:ラーメン、クア:炒める、ガイ:鶏肉
特徴米粉太麺焼きそば
辛さ★(辛くないタイ料理)

クイッティアオクアガイとはどんな料理?

クイッティアオクアガイ

クイッティアオクアガイは、センヤイ(幅広米粉麺)を使った『タイ風焼きそば』です。

タイの焼きそばといえば「パッタイ」が有名ですが、比べてみるとクイッティアオクアガイの方が、少し薄味に味付けされている感じです。

クイッティアオクアガイには、鶏肉と卵が欠かせません。

その代わり、パッタイに必ず入るピーナッツや、もやしは使用しないのが特徴です。

お店によっては、イカやエビなどのシーフードが入る豪華版をメニューに載せていることも!

また、クイッティアオクアガイはまったく辛くないタイ料理なので、タイ料理に慣れていない人にもおすすめできる料理です。

クイッティアオクアガイはどこで食べることができる?

クイッティアオクアガイ

クイッティアオクアガイはタイでは人気の料理なのですが、パッタイに比べるとあまり見かけないような気がします。

やはり幅広センヤイよりも、センレック(細麺)を使うパッタイの方が食べやすいのかもしれませんね。

クイッティアオクアガイを食べるのであれば、おすすめは「パッタイ専門屋台」です。

パッタイ専門となってはいますが、炒め麺ならたいてい何でも作ってもらえるので、気分に応じていろいろな種類のパッタイが楽しめます。

幅広米粉麺「センヤイ 」を使った料理は何がある?

クイッティアオクアガイ

日本で米粉といえば、「ビーフン」をイメージする人がほとんどだと思います。

でもタイでは、極細・細・太と料理に応じて、太さの違う米粉麺を使いわけるのです。

日本ではあまり馴染みのない、幅広麵センヤイが使われる料理をまとめてみました。

  • クイッティアオクアガイ:センヤイの焼きそば
  • パッシーユーセンヤイ :センヤイの醤油味焼きそば
  • パッキーマオセンヤイ :センヤイの酔っ払い炒め(激辛)
  • センヤイヘーン:汁なしセンヤイ

これらは細麺でもできる料理ですが、センヤイバージョンもまた美味しいのでおすすめです。

目次