タイ語で「おはよう」は?いつでも使える魔法の単語

タイ語 おはよう

タイ語で「おはよう」は「サワディー」です。タイに行ったことがない人でも「サワディー カップ」という言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、この「サワディー カップ」はおはようはもちろん…様々な場面で使うことができる言葉なんです!

目次

タイ語でおはようは「サワディー」でOK

サワディー クラップ(カー)
สวัสดีครับ (SA WAS DEE KRUB)

タイ語でおはようは「サワディー」です。

この「サワディー」は朝の挨拶「おはよう」だけでなく、時間帯に関係なくすべての時間で使うことができる言葉です。

おはよう :サワディー カップ(カー)
こんにちは:サワディー カップ(カー)
こんばんは:サワディー カップ(カー)

このように、出会った時のあいさつは基本的に「サワディーカップ(カー)」でOKです!

ちなみに…「さようなら」など別れの際にも「サワディーカップ(カー)」を使うことができます!

タイ語で「おはよう」の別の言い方

タイ語でおはようは「サワディー」でOKですが、

おはよう :アルンサワット
こんにちは:ティワーサワット
こんばんは:サーヤンサワット

など…一応正式なあいさつの言葉もあります。

基本的には使用されない言葉なので、おはようは「サワディー カップ(カー)」で問題ありません。

挨拶の時「カップ/カー」は必須?

タイ語でのあいさつは「サワディー」ですが、サワディーを単体で使うことはほとんどなく語尾に「カップ/カー」を必ずつけます。

この語尾につける「カップ/カー」は日本語で言うところの「です・ます」表現で、目上の方と話すときに使うことはもちろんですが、あいさつの時も必ずつけるようにしましょう。

目上・目下への「おはよう」

タイでは目下の者からあいさつを行い、それに対して目上の者が答えます。

目上の方への「おはよう」という際にも「サワディー カップ(カー)」で問題ありませんが、目上の方にする挨拶では必ずですますの「カップ(カー)」をつけてください!

そして…目上の方に挨拶をする際は「ワイ」も行いましょう。

※「ワイ」とは、両手を合わせるタイの伝統的な挨拶で相手への敬意を示すものです。

目下の者からあいさつ(おはよう)と言われたら、ワイを返しながら答えるようにしましょう…。

タイの「ワイ(合掌)」とは!正しいワイの作法

あわせて読みたい
タイの「ワイ(合掌)」とは!正しいワイの作法 タイの伝統的な挨拶「ワイ」とは。ワイとは手を合わせる合掌で相手に敬意を示す所作になり、タイではとても重要な作法のひとつです。ここではワイの正しいやり方・タイ...

おはようの男女別の発音

タイ語で「おはよう」は「サワディー」ですが、基本的に「サワディー」の後には「カップ/カー(です・ます)」をつけます。

男性:サワディー カップ(krap)
女性:サワディー カー(kaa)

男性と女性の発音の仕方は異なるので注意が必要です!

文字だけで説明は難しいのですが、

男性の「カップ」は発音の際に上げて発音します。

女性の「カー」は発音の際は下げて発音します。

目次