タイ語のあいさつ!タイで使える挨拶のフレーズ集

タイ語 あいさつ

タイ語で「あいさつ」をする!タイ語で挨拶をする機会がある方に知っていてほしいタイ語…ぜひチェックしていただきたいポイントというのがいくつかあります。ここではタイ語の「あいさつ」とそれぞれのあいさつの詳細を解説していきます。

目次

タイの基本的なあいさつ

タイ 女性

タイの挨拶…

  • おはよう
  • こんにちは
  • こんばんは

などの基本的な挨拶とその注意点や敬意を示す作法の「ワイ」について解説していきます。

タイ語で「おはよう」は?

タイ語でおはようは「サワディー」です。

おはよう:サワディー クラップ(カー)
สวัสดีครับ (SA WAS DEE KRUB)

下記でも紹介していきますが、

おはよう :サワディー カップ(カー)
こんにちは:サワディー カップ(カー)
こんばんは:サワディー カップ(カー)

このように、出会った時のあいさつは基本的に「サワディーカップ(カー)」でOKなんです!

一応「おはよう」の正式な挨拶として「アルンサワット」という言葉がありますが、あまり使われることのない言葉なのでおはようは「サワディー カップ(カー)」で問題ありません。

あわせて読みたい
タイ語で「おはよう」は?いつでも使える魔法の単語 タイ語で「おはよう」は「サワディー」です。タイに行ったことがない人でも「サワディー カップ」という言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、この「サワディー カ...

タイ語で「こんにちは」は?

上記でも紹介したようにタイではこんにちはも「サワディー」を使います。

こんにちは:サワディー クラップ(カー)
สวัสดีครับ (SA WAS DEE KRUB)

こんにちはの正式な挨拶として「ティワーサワット」という言葉もありますが、あまり使われる言葉ではないのでこんにちはは「サワディー カップ(カー)」で問題ありません。

あわせて読みたい
タイ語で「こんにちは」は?様々な場面で使える「サワディー」 タイ語で「こんにちは」は「サワディー」です!この「サワディー」は様々な場面で使うことができる言葉で、こんにちはだけでなく、おはよう・こんばんわ・さようなら…な...

タイ語で「こんばんは」は?

上記でも紹介したようにタイではこんばんはも「サワディー」を使います。

こんばんは:サワディー クラップ(カー)
สวัสดีครับ (SA WAS DEE KRUB)

こんばんはの正式な挨拶として「サーヤンサワット」という言葉もありますが、あまり使われる言葉ではないのでこんにちはは「サワディー カップ(カー)」で問題ありません。

あわせて読みたい
タイ語で「こんばんは」は?挨拶で使える基本フレーズ タイ語で「こんばんは」は?タイの挨拶は時間帯を選ばず「サワディー」を使うことができます。こんばんはに関しても同様…基本的には「サワディーカップ(カー)」でOKな...

タイの挨拶の際の注意点

タイ ワイ

タイでは、

  • おはよう
  • こんにちは
  • こんばんは

などの挨拶をする際に使う言葉は「サワディー」ですが、この「サワディー」を単体で使うことはなく語尾に「カップ(カー)」をつけるのが一般的です。

この「カップ/カー」は日本語で言うところの「です・ます」表現で、目上の方と話すときに使うことはもちろんですが、あいさつの時も必ずつけるようにしましょう。

男性の場合:クラップ(カップ)
女性の場合:カー

男性:サワディー クラップ(カップ)
女性:サワディー カー

タイの挨拶で必須の「ワイ」とは?

タイ人は挨拶をする時に「ワイ」を行います。

ワイとはタイの挨拶で掌を合わせる動作で、相手への敬意を示す動作になりワイをする側にもされる側にもルールというものがあります。

  • ワイは目下の者から行う
  • ワイの手の位置
  • ワイの手の形

など…ワイにはいくつかのルールがあります。

この「ワイ」については下記の記事にて詳しく解説しているので、タイに訪れる方はチェックしておきましょう!

あわせて読みたい
タイの「ワイ(合掌)」とは!正しいワイの作法 タイの伝統的な挨拶「ワイ」とは。ワイとは手を合わせる合掌で相手に敬意を示す所作になり、タイではとても重要な作法のひとつです。ここではワイの正しいやり方・タイ...

タイ語で「はじめまして」は?

タイ語ではじめましては「インディー ティー ダイ ルー チャック」です。

初めまして:インディー ティー ダイ ルー チャック(ยินดีที่ไดรู้จัก)

インディー :嬉しい、喜ぶ
ティー   :~に
ダイ    :できる
ルーチャック:知り合う

という意味があり、直訳すると「知り合うことができて嬉しい」といった意味があります。

ですますの「カップ(カー)」をつけると、

男性:インディー ティー ダイ ルー チャック クラップ(カップ)
女性:インディー ティー ダイ ルー チャック カー

となり、基本的にはこの敬語(カップ/カー)をつけてあいさつします。

実際にはタイ語で「はじめまして」は上記で紹介してきた「サワディー」を使う場面も多くあります。

タイ語で挨拶をする時は「サワディー」を覚えておけば問題ありません!

タイ語で「元気ですか」は?

タイ語で元気ですか?は「サバーイ ディー マイ」です。

元気ですか:サバーイ ディー マイ(สบายดีไหม)

サバーイ:快適、気持ち良い
ディー :良い
マイ  :疑問形

という意味があり、「サバーイ ディー」で「元気な」という意味になり、疑問形の「マイ」をつけることで「元気ですか?」という言葉になります。

元気ですか?と聞かれた時の返事の仕方、

  • 元気です
  • 元気じゃありません
  • あまり元気じゃありません
  • 気分(心)が良い・悪い

などは、下記の記事にて解説しているのでチェックしてみてください!

あわせて読みたい
タイ語で「元気ですか」は?その返事の仕方も解説! タイ語で「元気ですか?」は何と言うでしょう…。元気ですか?はタイ語で「サバーイ デイ― マイ?」ですが、実際に元気ですか?と言われた時に何と答えれば良いでしょう...

タイ語で「さようなら」は?

タイ語で「さようなら」はシーンによって多くの言い方があります。

  • さようなら
  • またね
  • また明日
  • お先に

など…別れのフレーズはたくさんあると思いますが、別れの際にも使えるのが上記でも紹介した「サワディー」です。

タイ語で「さようなら」などに関する別れの際に使えるフレーズ集を解説している記事があるので、タイ人と別れのあいさつをするシーンがある方は下記の記事をチェックしてみてください!

あわせて読みたい
タイ語で別れの際に使えるフレーズ集 タイ語で「さようなら」は何て言う?タイ語で「さようなら」は「サワディー」で問題ありませんが、日本にも別れの言葉がたくさんあるように、タイにも別れの際に使い分...
目次