タイ料理:クイッティアオロート(ก๋วยเตี๋ยวหลอด)

クイッティアオロート

タイ料理「クイッティアオロート」はどんな料理?クイッティアオロートは簡単に言うと生春巻きのようなものですが、センヤイ(幅広米粉麺)を皮に使うので、どちらかというと中華の「腸粉」の方が近いかもしれません。

目次

クイッティアオロートの基本情報

クイッティアオロート
料理名クイッティアオロート(ก๋วยเตี๋ยวหลอด)
英語名Thai steamed noodle roll
食べれる場所屋台、食堂、レストラン、フードコート
意味クイッティアオ:タイの麺、ロート:筒
特徴蒸し春巻き
辛さ★(辛くないタイ料理)

クイッティアオロートとはどんな料理?

クイッティアオロート

タイで有名なタイの生春巻き「ポピアソット」は、本場ベトナムと同じようにライスペーパーで具材を巻きます。

クイッティアオロートも便宜上生春巻きと説明していますが、センヤイ(幅広米粉麺)を皮に使うので、どちらかというと中華の「腸粉」の方が近いかもしれません。

具材はエビや肉などは入らず、レタスやもやしなどの野菜が中心で、それでもトロリとした食感と甘めの中華風ソースのコクで物足りなさは感じません。

スパイシーなタイ料理に疲れた時には、きっと最適な一品になるはずです。

クイッティアオロートはどこで食べることができる?

クイッティアオロートは前述のとおり、生春巻きというよりは中華の腸粉に近い料理なので、中華系の食堂などでよく食べている人を見かけます。

また、屋台ではなく食堂やフードコートの方が落ち着いてゆっくり食べることができるでしょう。

クイッティアオロートは、ごはんのおかずだけでなくビールにもぴったりです。

数人でいろいろな料理を頼み、腰を落ち着けてじっくりと飲茶のように楽しむのがお得かもしれませんね。

クイッティアオロートに似た「腸粉」とは?

クイッティアオロートに似た腸粉とは一体どんな料理なのでしょうか?

腸粉もクイッティアオロートと同じように米粉からできた生地を使い、筒状の生地の中に具材を包むスタイルも一緒です。

一番違うのが、中に入れる具材でクイッティアオロートは基本的に野菜がメインになります。

それに対して、腸粉のメインの具材は肉です。

お店によって使う肉の種類は変わってきますが、チャーシューやエビが一番よく使われます。

機会があれば、一度食べ比べてみたいですね。

目次