タイ語で「ごちそうさま」は何て言う?

タイ語 ごちそうさま

タイ語で「ごちそうさま」は何て言う?結論から先に行ってしまうと…タイでは「ごちそうさま」という言葉は存在しません!では食後は何も言わないのか?と言ったらそういうわけではなく、タイにはタイの食後のフレーズというものがあります。ここではタイ語で「ごちそうさま」に関するフレーズを紹介します。

目次

タイ語で「ごちそうさま」は何?

日本では食べる前に「いただきます」を、食べ終わった後に「ごちそうさま」といいますがタイでは何と表現するのでしょう。

結論からいうと…タイには食べ終わった後に「ごちそうさま」という意味の言葉はありません。

ここではタイの食後に使うことができるタイ語フレーズをいくつか紹介していきます。

タイ語で「お腹いっぱい」

イム レーオ(อิ่มแล้ว)

イム:お腹いっぱい
レーオ:もう~した

という意味があり「もうお腹いっぱい」と言った意味になります。

そのため「お腹いっぱい=ごちそうさま」となりタイでは食後にこの言葉がよく使われるのです。

丁寧に言いたい場合は、

男性:イム レーオ クラップ(カップ)
女性:イム レー オカー

のように語尾にですますの「カップ/カー」をつけます。

タイ語で「ありがとう」

コップクンカップ(ขอบคุณ ครับ/ค่ะ)

男性:コップン クラップ(カップ)
女性:コップン カー

タイ語でありがとうという意味の「コップン」は有名な言葉ですが、料理をありがとうという意味でも食後の言葉として使うことができます。

タイ語で「ありがとう」は何て言う?

あわせて読みたい
タイ語で「ありがとう」は何て言う?相手別の言い方を解説 タイ語で「ありがとう」は「コープクン(コップン)」です。ありがとうにも友達・カップル・目上の方・子供など…シュチエーションごとに言い方は違います。タイ語の「あ...

タイ語で「料理をありがとう」

コップン サムラップ アハーン(ขอบคุณสำหรับอาหาร)

コップン:ありがとう
サムラップ:~ために、~用の
アハーン:料理

という意味があり、これで「料理をありがとう=ごちそうさま」となりごちそうさまの代わりに使うことができる言葉です。

ですますの「カップ/カー」をつけることでより丁寧な言い方になるので、目上の方や年上の方に伝える場合はですますの「カップ/カー」をつけるようにしましょう。

男性:コップン サムラップ アハーン クラップ(カップ)
女性:コップン サムラップ アハーン カー

タイ語の「いただきます」や「ごちそうさま」

上記で解説したように、タイでは「いただきます」や「ごちそうさま」という限定された言葉はありませんが、その代わりになるような言葉はいくつかあります。

基本的には、

  • イムレーオ(お腹いっぱい)
  • コップンカップ/カー(ありがとう)
  • コップン サムラップ アハーン(料理をありがとう)

の上記で紹介してきた言葉を使えば問題ありません。

「ごちそうさま」という言葉で食事に感謝、奢ってくれた人に感謝する言葉を伝えられないというのはもどかしいかもしれませんが、もし感謝をしたいのであれば上記のタイ語を使うようにしましょう。

目次