タイの飲み物:タイウイスキー(วิสกี้)

タイ ウイスキー

タイの飲み物「タイウイスキー」とは?タイウイスキーの特徴はその甘みで、日本人が思うウイスキーとは少し違っています。主な原料の米と糖蜜を発酵させてから蒸留、あとでウイスキーの香り付けを施しているため厳密にはウイスキーとは言えず、焼酎の仲間と言えます。

目次

タイウイスキーの基本情報

タイ ウイスキー
名前タイウイスキー(วิสกี้)
英語名thai Whiskey
特徴タイのウイスキー

タイウイスキーとはどんな飲み物?

タイ ウイスキー

タイウイスキーの特徴的なのはその甘みで、日本人が思うウイスキーとは少し違っています。

主な原料の米と糖蜜を発酵させてから蒸留、あとでウイスキーの香り付けを施しているため厳密にはウイスキーとは言えず焼酎の仲間と言えます。

有名な銘柄には、

  • メコン
  • リージェンシー
  • センティップ
  • センソム
  • ブラックタイ
  • ブラックキャット

などがあります。

タイウイスキーの飲み方

タイウイスキーの飲み方としては、

  • ロック
  • ストレート
  • お湯割り
  • 水割り
  • 炭酸割り

ですが、ストレートと水を交互に飲む方法や薬草と混ぜて飲むヤードーンと呼ばれる方法で飲む人もいます。

ペプシコーラなどの甘い炭酸飲料と割って飲むのも人気のようです。

タイではお酒を買う時に注意が必要

タイではリカーショップやコンビニなどでお酒を買う場合、時間帯によっては購入できないことがあります。

11:00~14:00
17:00~0:00

上記の時間帯以外だとお酒を販売してくれないので注意が必要です。

その他にも、タイには「禁酒日」というのがあります。

詳しくは下記の記事にてまとめているので、タイでお酒を飲もうと考えている方はぜひチェックしてみて下さい。

2025年タイの禁酒日はいつ?

あわせて読みたい
【2025年】タイの禁酒日はいつ?禁酒日カレンダー 2025年、タイの「禁酒日」はいつ?タイにはお酒を販売してはいけない禁酒日や、お酒を販売してはいけない時間帯というものがあります。タイに訪れるからには知っておく...
目次