タイ料理:ソムタムカイケム(ส้มตำไข่เค็ม)

ソムタムカイケム

ソムタムカイケムのカイケムとは塩漬け卵のことで、普通のゆで卵よりもかなりまったりと濃厚、ソムタムの甘酸っぱいからさと塩見のきいたカイケムを一緒に食べればとてもマイルドな味に。ソムタムカイケムはソムタムの中でも比較的日本人の口に合いやすいソムタムです。

目次

ソムタムカイケムの基本情報

ソムタムカイケム
料理名ソムタムカイケム(ส้มตำไข่เค็ม)
英語名Thai salted egg papaya salad
食べれる場所屋台、食堂、レストラン、フードコート
意味ソム:酸っぱい、タム:叩く、カイ:卵、ケム:塩辛い
特徴塩漬けゆで卵と青パパイヤのサラダ
辛さ★★~★★★(カイケムが辛さを抑えている)

ソムタムカイケムとはどんな料理?

ソムタムカイケム

ソムタムカイケム(ส้มตำไข่เค็ม) は、タイ東北部イサーン地方を代表する人気料理「ソムタム」のバリエーションのひとつです。

一般的なソムタム(ソムタムタイ)に、カイケム(塩漬けゆで卵) を加えてアレンジしたものになります。

基本の味付けは、

  • ナンプラー
  • ニンニク
  • トマト
  • ライム
  • ココナッツシュガー

を使い、甘み・酸味・辛みが絶妙に混ざり合ったもの。

そこに濃厚でまったりとした塩味のカイケムが加わることで、辛さや酸味がやわらぎ、より食べやすいバランスになります。

ソムタムの「独特の甘酸っぱさや強い辛みが苦手」という人でも、カイケム入りなら意外と食べやすく感じるかもしれません。

辛いものが好きな人にはもちろん、少しマイルドに楽しみたい人にもおすすめできる一品です。

ソムタムカイケムはどこで食べることができる?

ソムタムカイケム

ソムタムカイケムは、イサーン料理を扱うお店であれば基本的にどこでも食べることができます。

屋台やローカル食堂はもちろん、レストランやショッピングモールのフードコート、市場の食堂エリアなど、さまざまな場所で気軽に出会えるタイ料理です。

そもそも「ソムタム」自体がタイ人だけでなく外国人観光客からも人気のある料理なので、ソムタムがあるお店なら多くの場合「ソムタムカイケム」も一緒に注文できることが多いです。

また、お店によって「カイケム(塩漬け卵)」の切り方が異なります。

細かく砕いて混ぜるスタイルもあれば、大きめにカットして存在感を残すスタイルもあります。

おすすめは、1/4片ほどの大きさにカットされたタイプで、卵のまろやかさとソムタムの辛酸っぱさを同時に味わうことができ、バランスが絶妙です。

カイケムのレシピと食べ方

ソムタムカイケム

カイケム(ไข่เค็ม) は、アヒルの卵を塩漬けにして茹でたもの。タイでは身近な食材ですが、実は自宅でも簡単に作ることができます。

本来はアヒルの卵を使いますが、日本ではなかなか手に入りにくいため、鶏の卵で代用しても問題ありません。

カイケム(塩漬けゆで卵)の作り方

  1. 卵をきれいに洗う
  2. 塩:水=1:3 の割合で作った塩水に、卵を約2週間漬け込む
  3. 漬け込み終わったら、そのまま茹でるだけ

少し時間はかかりますが、手順自体はとてもシンプル。自宅でも再現できるタイ食材です。


ソムタムが難しい場合は「ヤムカイケム」に挑戦!

「カイケムを作ったらソムタムカイケムを!」と言いたいところですが、日本では青パパイヤが手に入りにくいのが現実。

そんな時におすすめなのが ヤムカイケム(ยำไข่เค็ม) です。

「ヤム」とは「和える/混ぜる」という意味で、タイ語ではサラダを指します。

つまりヤムカイケムとは、カイケムをメインにしたサラダのことで、玉ねぎやハーブ、トマトなど身近な野菜を加えて和えれば、簡単にタイ風サラダが完成します。

塩気のきいたカイケムが野菜とよく合い、爽やかでクセになる美味しさ。

ソムタムの代わりに日本でも気軽に楽しめる一品です。

目次