タイ料理のソムタムポラマイとは、タイ東北部イサーン地方の有名料理「ソムタム」の変わり種メニューで、青パパイヤのスライスの代わりに、リンゴやパイナップル、ぶどう、グアバなどのフルーツを使ってサラダにします。タイではサラダとして食されている料理です。
ソムタムポラマイの基本情報

料理名 | ソムタムポラマイ(ส้มตำผลไม้) |
英語名 | Thai fruit salad |
食べれる場所 | 屋台、食堂、レストラン、フードコート |
意味 | ソム:酸っぱい、タム:叩く、ポラマイ:果物 |
特徴 | タイのフルーツのサラダ |
辛さ | ★~★★(少し辛いタイ料理) |
ソムタムポラマイとはどんな料理?

ソムタムポラマイはタイ東北部イサーン地方の有名料理「ソムタム」の変わり種メニューで、青パパイヤのスライスの代わりに、リンゴやパイナップル、ぶどう、グアバなどのフルーツを使ったサラダです。
味付けは普通のソムタムのように、ナンプラーやニンニク、トマト、ライム、ココナツシュガーなどで和えます。
日本ではフルーツを塩辛く味付けするのは一般的ではありませんが、気温が高いタイでは意外にも相性がよく、とても美味しいタイのサラダです。
ソムタムポラマイはどこで食べることができる?

ソムタムポラマイはソムタム料理なので、イサーン料理店、もしくはソムタム専門店で食べることができます。
材料がフルーツなので食欲がない朝食などにもぴったりの食べ物で、そういう時は屋台などではなくエアコンの効いたフードコートなどもオススメです。
ソムタムポラマイのフルーツは何を使っている?

ソムタムポラマイはお店や時期によって使われるフルーツが違っていて、日本では馴染みのないローズアップルや、とうもろこし、きゅうりなどの淡白な野菜も使われます。
使われる食材は、
- リンゴ
- パイナップル
- ブドウ
- グァバ
- ローズアップル
- とうもろこし
- きゅうり
- プチトマト
- ニンジン
などが主な食材で、時期によって様々な食材や味を楽しめるのもソムタムポラマイの魅力のひとつです。
日本で馴染みのないフルーツ「チョンプー」

ソムタムポラマイにもよく使われる「チョンプー」(英名:ローズアップル)は、タイでは1年を通して食べられているとてもポピュラーな果物です。
小ぶりな洋ナシのような形をしていますが、皮はローズの名前の通り真っ赤な色をしています。
皮は剥かずにそのまま食べます。
ワックスアップルとも呼ばれることがありますが、味はリンゴというよりは梨に近い感じで、あまり甘くはありませんがシャクシャクとして暑いタイにぴったりの果物です。