タイで現地の人に人気のデザート『カオマオトート』。カオマオトートはもち米と小さなバナナを丸ごと使ったデザート。外はサクサクで中はクリーミーなカオマオトートは、タイに行ったら是非食べたいタイスイーツのひとつです。
目次
カオマオトートの基本情報

お菓子名 | カオマオトート(ข้าวเม่าทอด) |
英語名 | Fried pounded unripe rice with bananas |
食べれる場所 | 屋台、食堂、レストラン、フードコート |
意味 | カーオ:米、マオ:潰す、トート:揚げる |
特徴 | もち米とバナナのデザート |
カオマオトートとはどんなお菓子?

カオマオトートは、伝統的なタイスイーツのひとつである「揚げバナナ」です。
衣の部分は「カオマオ」という成熟する前のお米を平たく潰したものでできており、このカオマオにヤシ砂糖やココナッツミルク、削ったココナッツの実が混ぜられています。
具になっているバナナはタイ現地で「クルアイカイ」といわれるバナナを使っています。日本でいうモンキーバナナのようなバナナですね。
衣はサクサクで中のバナナはクリーミーという2つの食感を同時に味わえる人気スイーツです。
カオマオトートはどこで食べることができる?

カオマオトートは昔ながらのスイーツなので屋台などでよく売られており、誰でも気軽に手に入れることができます。
屋台だけでなく、ナイトマーケットや水上マーケットでも売られているなど、ローカルなタイ人が気軽に購入できる場所にあるお菓子です。
屋台では『クルアイトート(กล้วยทอด)』などと一緒に売られていることが多く、どちらも似たようなスイーツなので食べ比べをしてみるのもおすすめです。
一昔前までは、カオマオトートは季節限定のお菓子だったのですが、現在は一年中売られるようになりました。