ブアローイナムキン

タイ料理:ブアローイナムキン(บัวลอยน้ำขิง)

タイのスイーツ「ブアローイナムキン」とは!ブアローイナムキンは『黒ゴマあんの団子を入れた甘いショウガ湯』のことで、元々中華の影響を大きく受けたスイーツをタイ風にアレンジしたものです。

ブアローイナムキンの基本情報

ブアローイナムキン
料理名 ブアローイナムキン(บัวลอยน้ำขิง)
英語名 Black sesame rice ball ginger tea
食べれる場所 屋台、食堂、レストラン、フードコート
意味 ブア:蓮、ローイ:浮かぶ、ナム:水、キン:ショウガ
特徴 ゴマ団子のショウガスープ

ブアローイナムキンとはどんな料理?

ブアローイナムキン

ブアローイナムキンは、もともと中華系のデザートが起源で「湯圓」をタイ風にアレンジしたものです。

黒ゴマあんの団子を入れた甘いショウガ湯で、ベースとなるスープは黒糖でほんのり甘くしてあり、ショウガの香りがとても刺激的なタイで人気のスイーツです。

ブアローイナムキンの味付けは黒糖とショウガを煮ただけのシンプルなものなので、スープだけなら自宅でも十分作ることができます。

風邪気味のときなど、試してみるのもおすすめです。

ブアローイナムキンはどんな味?

ブアローイナムキン

日本にも生姜湯はありますが、タイのブアローイナムキンの方が生姜の辛みが強く、甘みはブラウンシュガーで調整しています。

身体に良い生姜湯と黒ゴマ団子の甘さがマッチした、人気のタイのスイーツです。

よく勘違いされるのですが、ブアローイナムキンは基本的に熱い食べ物で、冷たいスイーツをイメージしているとびっくりすると思うので頭に入れておいてください。

ただ、冷たくアレンジしたものも売っているお店はあるので、そちらも試してみるのも面白いかもしれません。

ブアローイナムキンはどこで食べることができる?

ブアローイナムキン

ブアローイナムキンは使っている具材からも分かるように「中華系」のデザートです。

街中のどこでも売られているわけではないので注意が必要で、確実に食べるのであればやはりヤワラート(中華街)に行くのがいいでしょう。

関連記事

  1. カノムモーケン

    タイのデザート:カノムモーケン(ขนมหม้อแกงถั่ว)

  2. カノムピアックプーン

    タイのお菓子:カノムピアックプーン(ขนมเปียกปูน)

  3. タイのお菓子:クルアイケーク(กล้วยแขก)

  4. カノムパンサンカヤーバイトゥーイ

    タイのスイーツ:カノムパンサンカヤーバイトゥーイ(ขนมปังสังขยาใบเตย)

  5. ルワムミッ

    タイのデザート:ルワムミッ(รวมมิตร)

  6. タイのお菓子:カノムチャン(ขนมชั้น)

  7. ローイゲーオ

    タイのデザート:ローイゲーオ(ลอยแก้ว)

  8. カオニャオダム

    タイのお菓子:カオニャオダムピアック(ข้าวเหนียวดำเปียก)

  9. タイのお菓子:タンテーク(ขนมถังแตก)

運営者情報:DAISHI

運営者情報

オススメ記事




Warning: realpath(): open_basedir restriction in effect. File(/tmp) is not within the allowed path(s): (/home/thainavi/thailand-navi.com/) in /home/thainavi/thailand-navi.com/public_html/wp-includes/functions.php on line 2126