




ブアローイナムキンの詳細
料理名 | ブアローイナムキン(บัวลอยน้ำขิง) |
---|---|
英語名 | Black sesame rice ball ginger tea |
食べれる場所 | 屋台、食堂、レストラン、フードコート |
金額 | 30〜50バーツ(約90〜150円) |
意味 | プア=蓮 ローイ=浮かぶ ナム=水 キン=ショウガ |
特徴 | ゴマ団子のショウガスープ |
ブアローイナムキンとはどんな料理?
『黒ゴマあんの団子を入れた甘いショウガ湯』のことをブアローイナムキンといいます。ベースとなるスープは黒糖でほんのり甘くしてあり、ショウガの香りがとても刺激的なタイで人気のスイーツです。
味付け自体は本当に黒糖とショウガを煮ただけのシンプルなものなので、スープだけなら自宅でも十分作ることができます。風邪気味のときなど、試してみるのもおすすめです。
ブアローイナムキンはどこで食べることができる?
ブアローイナムキンは使っている具材からも分かるように、中華系のデザートです。街中のどこでも売られているわけではないので、注意が必要、確実に食べるのであれば、やはりヤワラート(中華街)に行くのがいいでしょう。
よく勘違いされるのですが、ブアローイナムキンは基本的に熱い食べ物です。冷たいスイーツをイメージしているとびっくりすると思いますので、頭に入れておいてください。ただ、冷たくアレンジしたものも売っているお店はあるので、そちらも試してみるのも面白いかもしれません。
風邪のときはなんて言えばいい?(病院編)
ブアローイナムキンはショウガをたっぷり使っているので、風邪を引いて喉がイガイガするときに食べると、とても気持ちがいい料理です。ただやはり本格的に風邪を引いたら病院に行きましょう。ここでは病院で指差して説明できる、簡単な文例を載せておきますので参考にしてみてください。
「熱があります」:มีไข้
「寒気がします」:รู้สึกหนาว
「頭が痛いです」:ปวดศีรษะ
「吐き気がします」:คลื่นไส้