




ホイトートの詳細
料理名 | ホイトート(หอยทอด) |
---|---|
英語名 | Fried mussel pancakes |
食べれる場所 | 屋台、食堂、レストラン、フードコート |
金額 | 30〜50バーツ(約100〜160円) |
意味 | ホイ =貝 トート=揚げる |
特徴 | 貝のお好み焼き |
辛さ | ⭐(ホイトートは辛くないがチリソースが少し辛い) |
ホイトートとはどんな料理?
ホイトートは一言で言えば、貝のタイ風お好み焼きです。炒めたもやしと貝をゆるく溶いた米粉や小麦粉、卵の生地で焼き上げたもので、カリッとした歯ごたえが特徴です。
貝はムール貝のほかに牡蠣が使われることが多く、火を通すことでぷりぷりと甘みの増した貝の味が楽しめる料理です。
ホイトードによく似た料理にオースワンがあります。見た目も材料もほとんど同じなのですが、食感がまったく違います。
ホイトードはカリッという食感ですが、オースワンはしっとりしています。両方を食べ比べてみるのも面白いかもしれません。
ホイトードはどこで食べることができる?
ホイトードは手の込んだ高級料理ではありません。ホテル内の高級レストランよりは、屋台や食堂で食べる方が似合う庶民の味です。
近年、オースワンに比べてホイトードを出す店が少なくなっている傾向にあり、お店によってはホイトードが食べられない場合もあります。
ホイトードはパッタイと呼ばれるタイ風焼きソバを出すお店で提供していることが多いので、パッタイとホイトードの有名店を事前に調べておく方が間違いないでしょう。
屋台で貝を食べても大丈夫?
せっかくタイに行ったのなら屋台で美味しいものを食べたいですよね。でも、暑いタイの屋台で貝を食べることに不安を感じる方も多いです。
ホイトードに限らず屋台で食事をする場合は、極端に日当たりが良いお店や、お客が少なく回転があまり良くないお店は避けた方が無難です。
貝に火が通っているといっても完全に火が通っているとは限りませんし、衛生面を考えると人気のある食堂やフードコートが安全です。特にタイ料理にあまり慣れていないのであれば、大型施設の中にあるエアコンの効いたフードコートをお勧めします。