




カオテーンの詳細
料理名 | カオテーン(ข้าวแตน) |
---|---|
英語名 | Thai sweet crispy rice cake |
食べれる場所 | 屋台、食堂、お土産屋 |
金額 | 1袋20〜40バーツ(約60〜120円) |
意味 | カオ=ご飯 テーン=代わりに |
特徴 | タイ風おこし |
辛さ | ⭐(辛くないタイ料理) |
カオテーンとはどんな料理?
カオニャオ(もち米)を干して揚げたものに、カラメルをまぶしたお菓子です。白いもち米にカラメルをかけたものが基本ですが、タロイモやバイトゥーイなどが混ぜられた、紫や緑のカラフルなものも人気があります。他にもゴマやかぼちゃの種などがトッピングされているタイプも人気です。
下味にスイカジュースが使われていることが多くありますが、特にスイカの味はなく、カラメルの甘さとポリポリとした食感を楽しむお菓子です。
カオテーンはどこで食べることができる?
カオテーンには2種類あって、屋台で作るものと袋に入った既製品があります。
既製品はお菓子屋や市場などを中心に、広く流通しています。ただ、長期保存すると味が落ちやすいからか大量生産がされておらず、スーパーなどにはあまり置かれていないようです。
食感を楽しむのであれば、やはり屋台で出来たてを食べるのが1番です。人気があり、新しいカオテーンがどんどん補充される屋台を見つけてみてください。
お土産にもおすすめ!「カオテーン」
タイのお菓子はココナッツミルクを使うことが多く、日本人には少々くどく感じることがあります。その点、カオテーンはココナッツミルクを使っておらず、程よい甘さと食感は日本人にも喜ばれる味といえるでしょう。
空港のお土産屋やコンビニでも売っていることが多いですし、日持ちもしますから、最後にお土産をもうちょっと買いたいという時に、最適なお菓子だと思います。
大きさにもよりますが、大き目のカオテーンであれば、だいたい10個ほど入って30〜40バーツ(90〜120円)とお値段もお手頃です。