タイのお菓子:カノムトゥアベープ(ถั่วแปบ)

カノムトゥアベープ

カノムトゥアベープはタイのお菓子で、緑豆餡を包んだ餅に、緑豆とココナッツフレークをまぶしたお菓子です。カノムトゥアベープ自体は非常にほんのりとした甘味で、普通は砂糖・ココナッツフレーク・黒ごまを混ぜたものにつけて食べます。

目次

カノムトゥアベープの基本情報

カノムトゥアベープ
名前カノムトゥアベープ(ถั่วแปบ)
英語名Mung bean rice-crepe
食べれる場所屋台、お菓子屋
意味カノム=お菓子
トゥア=豆
ベープ=形(半円)
特徴緑豆まぶし餅

カノムトゥアベープとはどんなお菓子?

カノムトゥアベープ

カノムトゥアベープはタイのお菓子で、緑豆餡を包んだ餅に、緑豆とココナッツフレークをまぶしたお菓子です。

カノムトゥアベープ自体は非常にほんのりとした甘味で、普通は砂糖・ココナッツフレーク・黒ごまを混ぜたものにつけて食べます。

食べるたびに緑豆とココナッツフレークがこぼれ落ちてしまいますが、気にしないでパクパク食べてもらいたい優しい味のお菓子です。

カノムトゥアベープはどこで食べることができる?

カノムトゥアベープ

カノムトゥアベープは数あるタイのお菓子の中で、地味なお菓子という位置付けをされているイメージがあります。

実際、カノムトゥアベープ自体にはほとんど甘さがないため、非常に甘いお菓子が好まれるタイでは、扱いがイマイチなのもわかるような気がします。

食べる場所は基本的には他のお菓子同様、市場などにあるカノム屋台がおすすめです。

どこにでも売っているお菓子ではないので、もし見つけたらすぐに買ってみてください。

タイ料理には欠かせない「緑豆」のパワーとは?

カノムトゥアベープ

日本でも豆類は体にいいというのは、皆が知っていることですよね。

しかしその割には豆腐や納豆くらいしか日常的に食べられていないようで、非常にもったいないような気がします。

タイでは大豆よりもむしろ「緑豆」がよく食べられます。

緑豆といえば、春雨の原料として有名ですが、タイ人は甘く煮た緑豆餡を本当によく食べます。

元々、中国や韓国では漢方薬として重宝されてきました。ぜひ緑豆をもっと食生活に取り入れていきましょう。

目次