タイ料理:ヤムマクア(ยำมะเขือ)

ヤムマクア

タイ料理「ヤムマクア」はイメージしやすく言えば「焼きナスのサラダ」です。茹でひき肉、トロトロになった焼き長ナスとコリアンダーや紫玉ねぎなどの野菜やハーブを和え、そこにナンプラーの塩辛さ、ニンニクの香り、唐辛子の鮮烈な辛さを加える事で「theタイ料理」に仕上げられます。

目次

ヤムマクアの基本情報

ヤムマクア
料理名ヤムマクア(ยำมะเขือ)
英語名Thai eggplant salad
食べれる場所レストラン、食堂、フードコート
意味ヤム:和える、マクア:ナス
特徴ナスのサラダ
辛さ★★~★★★★(かなり辛いタイ料理)

ヤムマクアとはどんな料理?

ヤムマクア

ヤムマクアは、

ヤム:和える(タイではサラダのこと)
マクア:ナス

という名前の通り…イメージしやすく言えば「焼きナスのサラダ」です。

  • 茹でひき肉
  • トロトロになった焼き長ナス
  • コリアンダー
  • 紫玉ねぎ
  • 野菜やハーブ

などを和え、そこにナンプラーの塩辛さ、ニンニクの香り、唐辛子の鮮烈な辛さを加える事でタイ特有のサラダに仕上げられます。

レストランの定番メニューで、脂っこくないのであっさりとした一品が欲しいときに最適な料理です。

ナスの種類はお店によって違う?

タイ ナス

ヤムマクアに使われているナスにはいくつか種類があり、

マクアヤーオ:薄い緑色をした長いナス
マクアプロ:丸くてゴルフボールくらいのナス

などが使われており、長ナスの焼きナスを使うお店や丸くて緑、ゴルフボールくらいの大きさのマクアプロというナスを生でスライスして和えるところもあります。

このマクアプロはグリーンカレーによく使われているタイナスと呼ばれるものですが、生でよし、焼いてよし、煮てよしとオールマイティーに使うことのできるナスです。

日本のナスは生ではあまり食べる習慣がありませんが、機会があれば生のヤムマクアも挑戦してみてください。

シャクシャクとしたカブに似た触感が楽しめるでしょう。

ヤムマクアのナスの確認方法

ヤムマクアのメニュー写真を見れば、スライスされた生ナスか焼きナスか判断できると思いますが、サラダのページにヤムマクアを見つけ「どっちだろう?」と疑問に思ったら、

マクアプロ?(発音はマクアポ)

ヤーオ?(長いという意味)

とウェイトレスさんに聞けば、どのナスを使っているか確認することができます。

目次