タイ料理:ソムタムタレー(ส้มทะเล)

ソムタムタレー

タイ料理「ソムタムタレー」とはどんな料理?ソムタムタレーはタイの有名なサラダ「ソムタム」の一種でタレー(海鮮)を使用したソムタムです。食べる際には注意が必要で海鮮ということもあり、衛生面が心配なところもあるので、購入の際は衛生面をしっかり確認する必要があります。

目次

ソムタムタレーの基本情報

ソムタムタレー
料理名ソムタムタレー(ส้มทะเล)
英語名Thai spicy seafood papaya salad
食べれる場所屋台、食堂、レストラン、フードコート
意味ソム:酸っぱい、タム:叩く、タレー:海鮮
特徴シーフード青パパイヤサラダ
辛さ★★★~★★★★(とても辛いタイ料理)

ソムタムタレーとはどんな料理?

ソムタムタレー

ソムタムタレーは、タイ東北部イサーン地方発祥の伝統料理「ソムタム」にシーフードを加えた贅沢な一品です。

「ソム」は“酸っぱい”、「タム」は“叩く”という意味を持ち、青パパイヤを千切りにして、ナンプラー、にんにく、ライム、ココナッツシュガー、干しエビなどと一緒に臼と杵で叩きながら和えるのが基本のスタイル。

ここにエビやイカ、貝類などの新鮮な海鮮を加えることで、爽やかな酸味と甘み、そしてシーフードならではの旨みが合わさった「ソムタムタレー」になります。

甘酸っぱさ・辛さ・海鮮のコクが絶妙に調和した、タイでも人気の高いソムタムのバリエーションです。

ソムタムタレーはどこで食べられる?

ソムタムタレー

ソムタムタレーは、イサーン料理を扱う食堂やレストランであれば基本的にどこでも見つかります。

特にバンコクやチェンマイなど大都市では、ソムタム専門店屋台が豊富で、フレッシュなシーフードを使った一皿を楽しめます。

観光客にとっては、ショッピングモールのフードコートがおすすめで、清潔で注文しやすく、辛さの調整も頼みやすいので初めてでも安心です。

また、ビーチリゾートのパタヤやプーケットなどでは、海辺のレストランでいただくソムタムタレーも格別。

海風に吹かれながら、海鮮の旨みと青パパイヤの爽やかな辛酸っぱさを味わえば、タイらしいひとときを満喫できます。

👉 注文の際に「マイペット(ไม่เผ็ด)=辛くしないで」と伝えれば、辛さが苦手な人でも食べやすくなりますよ。

あわせて読みたい
タイ語で「辛くしないで」は何て言う? タイ料理はとても辛い物が多く、辛さを抑えてもらう「辛くしないで」というタイ語は必ず覚えておきたい言葉のひとつです!辛さのレベルによってタイ語を使い分けなけれ...

ソムタムタレーは衛生面に注意!

ソムタムタレーはシーフードを使うため、普通のソムタムよりも衛生管理に気を配る必要がある料理です。

つい「屋台でも気軽に頼めるだろう」と思いがちですが、特に観光客には注意が必要です。

屋台の場合、エビやイカなどの海鮮が冷蔵保存されず常温で置かれていることも多く、鮮度に不安が残ります。

そのため、食中毒などのリスクを考えると、屋台でのソムタムタレーはあまりおすすめできません

旅行者が安心して楽しむなら、

  • 評判の良い食堂やレストラン
  • 清潔なフードコート

といった場所を選ぶのがベストです。特に観光客が多いエリアのモールや人気店であれば、回転も早く衛生面も比較的安心できます。

👉 本場の味を楽しむなら、まずは信頼できるお店でトライしてみましょう。

あわせて読みたい
タイの食べ物には要注意!危険なタイ料理とは タイの食べ物(タイ料理)を食べる際に知っておきたい危険なタイ料理があります。旅行期間中に知らずに食べてしまったら、数日間寝込みその旅行が台無しになることも…。...
目次