タイ料理:パックブンファイデーン(ผักบุ้งไฟแดง)

パックブンファイデーン

タイ料理『パックブンファイデーン』は、パックブン(空芯菜)ファイデーン(赤い炎)という意味があり「空芯菜の炒め物」です。この料理は東南アジア全域で食される料理で、特にタイ料理の中では最も有名で人気があるタイ料理のひとつです。

目次

パックブンファイデーンの基本情報

パックブンファイデーン
料理名パックブンファイデーン(ผักบุ้งไฟแดง)
英語名Stir fried Chinese morning glory
食べれる場所屋台、食堂、レストラン、フードコート
意味パックブン:空芯菜
ファイデーン:赤い炎(炎が立ち上がる様子のこと)
特徴空芯菜の炒め物
辛さ★★★〜★★★★(かなり辛いタイ料理)

パックブンファイデーンとはどんな料理?

パックブンファイデーン

パックブンファイデーンは、今では日本でもよく見かけるようになった空芯菜(くうしんさい)をスパイシーな味付けで炒めた「空芯菜の炒め物」です。

このパックブンファイデーンのような空芯菜を炒めた料理は東南アジア全域でみられる料理で、とくにタイでは最もポピュラーで日本人に人気の高い料理です。

ファイデーンとは日本語で『赤い炎』で、その呼び名のとおりチリチリと熱した中華鍋で一気に炒める時の炎が上がる様がとても豪快、タイに訪れる際には絶対に食べておきたい一品です。

パックブンファイデーンはどんな味?

パックブンファイデーン

パックブンファイデーンはナンプラーの他に、ドウチーと呼ばれる中国味噌やオイスターソースなどで味付けをし、アクセントにニンニクと唐辛子をいれます。

唐辛子が入っているためパックブンファイデーンはとても辛いタイ料理で、観光客向けのお店は基本的に辛さを控えめにしてくれていますが、地元民御用達のお店では舌が燃えるように辛いパックブンファイデーンもあるので注意が必要です。

注文する際は、

辛くしないでください
→アオ マイ ペット

少しだけ辛くしてください
→アオ ペット ニッノォイ

唐辛子を入れないでください
→マイ サイ プリック

と伝えるようにしましょう。

あわせて読みたい
タイ語で「辛くしないで」は何て言う? タイ料理はとても辛い物が多く、辛さを抑えてもらう「辛くしないで」というタイ語は必ず覚えておきたい言葉のひとつです!辛さのレベルによってタイ語を使い分けなけれ...

パックブンファイデーンはどこで食べることができる?

パックブンファイデーン

パックブンファイデーンはタイ全土どこでもたべることができ、お店も屋台や食堂はもちろん、高級レストランまで、どのタイ料理店にも必ずといって良いほどメニューに載っています。

価格も屋台で30バーツ前後、高級なレストランでも120バーツ前後と非常にお手軽で、どうしても肉が多くなりがちなタイの外食で、手軽に美味しく野菜が摂れるため非常に人気があります。

パックブンファイデーンはお好みで鶏肉や豚肉などと一緒に炒めてもらうことも可能で、辛さも調節してくれるので気軽に好みを注文してみてください。

ピッサヌロークには『空飛ぶ空芯菜』で有名な屋台があり、料理人が炒め上がったパックブンファイデーンを空中に放り投げ、それをキャッチするというパフォーマンスをみせてくれます。

空芯菜の炒め物、タイと中華の違い!

パックブンファイデーン

パックブンファイデーンは空芯菜の炒め物ですが、じつは中華料理にもほとんど同じような「空芯菜料理」があります。

調味料もドウチーやオイスターソースなど共通のものが多く、高温で一気に炒める調理法も一緒です。

元々、タイ料理自体が中華料理の影響を強く受けて発展してきたという背景があり、パックブンファイデーン以外にも中華系のタイ料理がたくさんあります。

目次