タイのお菓子:カノムサイサイ(ขนมไส่ใส้)

カノムサイサイ

タイの伝統的なお菓子「カノムサイサイ」とは。カノムサイサイは、ココナッツの千切りと砂糖を煮詰めた餡をココナッツミルクともち粉(もしくは米粉)を混ぜて作った生地で包み…その生地をバナナの葉で巻き、蒸し上げたお菓子です。

目次

カノムサイサイの基本情報

カノムサイサイ
名前カノムサイサイ(ขนมไส่ใส้)
英語Steamed flour with coconut filling
食べれる場所屋台、食堂、露店
意味カノム:お菓子、サイサイ:中に入れる
特徴バナナの葉でくるんだココナッツもち

カノムサイサイとはどんなお菓子?

カノムサイサイ

カノムサイサイは、ココナッツの千切りと砂糖を煮詰めた餡をココナッツミルクともち粉(もしくは米粉)を混ぜて作った生地で包み、その生地をバナナの葉で巻き、蒸し上げて作るタイのお菓子です。

形は四角錘をしているものが多く、タイではとてもメジャーなお菓子のひとつです。

カノムサイサイはどんな味?

カノムサイサイ

カノムサイサイは周りの生地がトロトロとしてまるでプリンのようなお菓子で、中の餡はしっかりとした甘さの中に塩味が効いています。

  • 甘くシャリシャリとした餡
  • モチモチとした食感の生地

といった特徴が人気の理由です。

辛味や酸味が強く刺激的な味が多いタイの料理ですが、こういったお菓子の優しい甘さは旅に疲れた心をホッと落ち着かせてくれます。

カノムサイサイはどこで食べることができる?

カノムサイサイ

カノムサイサイは伝統的なお菓子ではありますが、どこでも売っているわけではありません。

狙い目は市場で、大きめの市場に行けばカノム屋台(お菓子の屋台)がいくつもあるので、何処かしらには売っているはずです。

カノム屋台でカノムサイサイを選ぶ際には、炎天下の中直射日光にさらされているものは避けるようにしましょう。

運がよければ、天秤にカノムサイサイを詰め込んで売りあるくおばちゃんに会えるかもしれません。

日本ではまずあり得ない貴重な体験になると思いますよ。

どこで買えるの?タイのお菓子

タイはかなりのお菓子天国です。一口にお菓子といっても、種類によって買える場所が違うので、簡単にまとめてみます。

汁物系

カオニャオダムなどのココナッツミルクたっぷりの汁物は、主に食堂やカノム屋台、露店などで買えます。

生菓子系(ココナッツ)

カノム屋台では、日本のもちのように長方形に切り分けられたお菓子が、沢山並べられています。

バットに入ったルークチュブのような緑豆餡菓子も必ず売られています。

生菓子系(もち米・米粉)

タイにはパンケーキのような西洋風のお菓子も、たくさんあります。

カノムターンはオススメです。

焼いたり揚げたりするお菓子が多いので、専門にしているカノム屋台を見つけてください。

焼き菓子系

クッキーのように焼いたお菓子もまた美味しいです。

タイのおこしといわれるカオテーンもオススメ。

小さい露店や天秤売りでよく売っています。

目次