タイ料理:ゲーンカヌン(แกงขนุน)

ゲーンカヌン

タイ料理「ゲーンカヌン」とは?ゲーンカヌンはイサーン地方の料理ではお馴染みの食材「ジャックフルーツ」を使ったスープです。ナンプラーや唐辛子を使うのは他のイサーン料理と共通していますが、酸味をつけるのにライムではなくタマリンドを使うのが特徴です。

目次

ゲーンカヌンの基本情報

ゲーンカヌン
料理名ゲーンカヌン(แกงขนุน)
英語名Thai jackfruit soup
食べれる場所屋台、食堂、レストラン、フードコート
意味ゲーン:汁物、カヌン:ジャックフルーツ
特徴ジャックフルーツのスープ
辛さ★★~★★★(辛いタイ料理)

ゲーンカヌンとはどんな料理?

ゲーンカヌン

ゲーンカヌン(แกงขนุน)は、タイ北部で親しまれている伝統的なカレー料理で、若いジャックフルーツ(カヌン)をメイン食材として使うのが特徴です。

日本ではジャックフルーツ自体があまり流通していませんが、タイでは野菜の代わりに若いジャックフルーツをよく使います。

熟す前のジャックフルーツは、ほんのりとした甘みと柔らかい繊維質の食感があり、煮込むことでお肉のような食べ応えになります。

スープはレッドカレーペーストや唐辛子、レモングラス、ニンニクなどの香り高いハーブを使い、深みのある辛さと爽やかな風味が広がります。

豚肉や鶏肉を合わせることも多いですが、野菜だけでもしっかりとした味わいで、ベジタリアン向けのメニューとしても人気があります。

タイ北部の家庭では、日常的なおかずとして食卓に並ぶことが多く、もち米(カオニャオ)との相性は抜群。観光でチェンマイやランパーンを訪れたら、ぜひ一度試してみたい郷土料理のひとつです。

ゲーンカヌンはどんな味?

ゲーンカヌン

ゲーンカヌン(แกงขนุน)は、若いジャックフルーツを使ったタイ北部のカレーで、味わいはとても奥深いのが特徴です。

スープは唐辛子やニンニク、レモングラス、ハーブをベースにしていて、ほんのり辛くて香り高い仕上がり。

そこにジャックフルーツの ほっくりとした食感とやさしい甘み が加わり、まろやかな味わいになります。

お肉を入れるとコクが出て、しっかりとした旨みのあるカレーに。

野菜だけで作る場合は、あっさりしながらもスパイスの香りが際立つヘルシーな味になります。

北タイの料理らしく、辛さはじんわり広がるタイプなので、辛いものが苦手な人でも挑戦しやすい一品です。

ゲーンカヌンはどこで食べることができる?

ゲーンカヌン(แกงขนุน)は、タイ北部の伝統料理として知られており、特に チェンマイ・ランプーン・チェンライ などの地域で広く親しまれています。

北タイの家庭料理として日常的に食べられるほか、ローカル食堂や市場でもよく見かけるメニューです。

また、北部文化を体験できる「カントークディナー」(伝統的な夕食スタイル)でも、ゲーンカヌンが一品として並ぶことがあります。

最近では、バンコクの北タイ料理専門店でも提供されることが多く、首都にいながら北部の味を楽しむことも可能。

屋台や市場で偶然出会えることもありますが、確実に食べたいなら北タイ料理をうたうレストランを訪ねるのがおすすめです。

目次