タイ料理:ゲーンチューサライ(แกงจืดสาหร่าย)

ゲーンチューサライ

タイ料理「ゲーンチューサライ」とは!ゲーンチューサライは薄味という言葉が料理名に入っているように、素朴であっさりとした味の中華系スープです。タイ料理は激辛で味が濃いイメージが強い中、まったく辛くないので日本人も安心して食べることができる料理です。

目次

ゲーンチューサライの基本情報

ゲーンチューサライ
料理名ゲーンチューサライ(แกงจืดสาหร่าย)
英語名Thai Seaweed Clear Soup
食べれる場所屋台、食堂、レストラン、フードコート
意味ゲーン:汁物、チュー:薄味、サライ:海苔
特徴海苔のスープ
辛さ★(辛くないタイ料理)

ゲーンチューサライとはどんな料理?

ゲーンチューサライ

ゲーンチューサライ(แกงจืดสาหร่าย)は、タイの家庭や食堂で親しまれている、海苔入りのあっさりスープです。
名前の由来は、

ゲーン(แกง):汁物
チュー(จืด):薄味
サライ(สาหร่าย):海苔

という意味で、「薄味の海苔スープ」という直訳になります。

この料理は、中華系スープの影響を受けており、辛さや強い香辛料はほとんど使いません。

タイ料理といえば激辛や濃い味をイメージしがちですが、ゲーンチューサライはまったく辛くないため、子どもや辛い物が苦手な人、日本人観光客にも食べやすい優しい味わいです。

あわせて読みたい
タイ料理:ゲーンチュートタオフー(แกงจืดเต้าหู้หมูสับ) トムヤムクンやソムタムなど、タイ料理といえば辛いのが特徴ですが、このゲーンチュートは、辛くもなく酸っぱくもないスープで、具材は白菜、キクラゲ、肉団子、卵豆腐...

ゲーンチューサライはどんな味?

ゲーンチューサライ

ゲーンチューサライは、その名の通り薄味であっさりとした海苔スープです。

辛みや強い香辛料は使わず、鶏がらスープのやさしい旨味と海苔の香りがふんわりと広がります。

シーユーカオ(タイの醤油)やナンプラーでほんのりコクを加え、春雨や野菜の甘み、豚肉団子のジューシーさがスープに溶け込みます。

お店によっては、仕上げにパクチーや胡椒を少し加えて香りを引き立てることもありますが、全体的にはまろやかで素朴な味が特徴です。タイ料理の中でも特に“ホッとする味”と評される、癒し系スープと言えるでしょう。

ゲーンチューサライはどこで食べることができる?

ゲーンチューサライ

ゲーンチューサライはタイで非常に人気のある料理で、基本的にどの地域でも見つけることができます。

屋台やフードコート、庶民的な食堂からレストランまで、幅広い場所で提供されており、価格も手頃です。

あっさりした味わいのため、朝食や軽い食事として注文されることも多く、ローカルの人々にも日常的に親しまれています。

もしお店選びに迷ったら、現地タイ人が多く並んでいる食堂をチェックしてみましょう。

並んでいるお客さんの多さは、味の良さと人気の証です。

観光地周辺でもこうしたお店は必ず見つかりますので、タイ旅行中に一度は試してみたい一品です。

目次