スップ(スープ)ノーマイ(タケノコ)を直訳するとタケノコのスープということになるが、どちらかというとスープよりも「ラープ」や「ソムタム」に近い料理で、ラープやソムタムなどは比較的食べやすい料理ですが、スップノーマイは若干クセがあります。
スップノーマイの基本情報

料理名 | スップノーマイ(ซุปหน่อไม้) |
英語名 | Bamboo shoot spicy salad |
食べれる場所 | 屋台、食堂、レストラン、フードコート |
意味 | スップ:スープ(英語)、ノーマイ:タケノコ |
特徴 | イサーン風たけのこスープ |
辛さ | ★★〜★★★★(とても辛いタイ料理) |
スップノーマイとはどんな料理?

スップノーマイは、タイ東北部イサーン地方を代表する郷土料理のひとつです。
名前を直訳すると「たけのこのスープ」になりますが、実際の料理はスープというよりも ラープ(ひき肉の和え物) や ソムタム(青パパイヤサラダ) と同じように、ハーブや調味料で和えたサラダ系の一品です。
たっぷりのたけのこに、唐辛子、ライム、ナンプラー、ハーブを合わせて仕上げるため、ピリッと辛くて酸味のあるさっぱりとした味わいが特徴。
暑いイサーン地方で、ご飯と一緒に食べる定番料理として広く親しまれています。
なお、似た名前の料理に ゲーンノーマイ(たけのこのスープ) があります。
こちらはスープ仕立てで、スップノーマイとは別物。旅行中に注文するときは、混同しないように注意しましょう。
スップノーマイはどんな味?

スップノーマイは、たけのこのシャキシャキした食感を楽しめる一方で、イサーン料理の中でも特に辛さが強いことで知られています。
初めて注文する場合は、店員さんにお願いして辛さを控えめにしてもらうのがおすすめです。
味付けには、タイ独特のたけのこを ヤーナン(森のハーブの一種)の汁に漬け込んだもの を使い、さらにナンプラーやミント、唐辛子で仕上げます。
そのため、独特の香りと強いクセがあり、最初は驚くかもしれませんが、慣れるとクセになる味わいです。
まさに「辛い・酸っぱい・ハーブの香り」が一体となったイサーンらしい料理で、辛い物好きやタイのローカル料理を深く知りたい方にはぜひ挑戦してほしい一品です。
スップノーマイはどこで食べることができる?

スップノーマイはイサーン地方発祥の料理ですが、現在ではタイ全土の イサーン料理専門店 で広く食べることができます。
特におすすめなのは、地元感あふれる 屋台やローカル食堂で、ビール片手にスップノーマイを味わえば、タイらしい食文化を満喫できるはずです。
日本ではなかなか出会えない料理なので、旅行の際にはぜひ挑戦してみたい一品です。
また、近年はバンコクなど都市部でも おしゃれなレストランでイサーン料理を提供するお店 が増えてきています。
観光の合間に落ち着いた雰囲気で食事を楽しみたい場合は、そうしたレストランでスップノーマイを試すのもおすすめです。
スップノーマイには欠かせない!ノーマイドーンとは
スップノーマイを語るうえで欠かせない食材が、ノーマイドーン(発酵タケノコ) です。
これは日本のタケノコとはまったく異なり、漬物のように発酵させて作られるため、強い酸味と独特の香りが特徴。
最初はその匂いに驚く人も多いですが、暑いタイではこの酸味が料理に爽やかさを与え、食欲をそそる大事な要素になっています。
ノーマイドーンはスップノーマイだけでなく、鶏肉との炒め物 や カレーの具材 にも使われるなど、実は幅広い料理に登場する万能食材。
少しクセのある味わいだからこそ、一度慣れると病みつきになる魅力があります。
タイ料理をより深く楽しむためにも、この「ノーマイドーン」という食材を知っておくと、現地での食体験がぐっと広がりますよ。