タイ料理:ゲーンノーマイは、たけのこをナンプラーやバジル、レモングラス、唐辛子、砂糖などで味付けをした「ラオス風たけのこスープ」です。イサーン地方の有名料理「スップノーマイ (イサーン風たけのこサラダ)」の水分をもっと多くした感じで、味付けはほぼ同じです。
ゲーンノーマイの基本情報

料理名 | ゲーンノーマイ(แกงหน่อไม้) |
英語名 | Bamboo Shoot Curry |
食べれる場所 | 屋台、食堂、レストラン、フードコート |
意味 | ゲーン:汁物、ノーマイ:たけのこ |
特徴 | ラオス風たけのこスープ |
辛さ | ★★~★★★(少し辛いタイ料理) |
ゲーンノーマイとはどんな料理?

ゲーンノーマイ(แกงหน่อไม้)は、竹の子を主役にしたイサーン(タイ東北部)発祥のスープ料理で、ラオスの食文化とも深い関わりがあります。
- ナンプラー
- バジル
- レモングラス
- 唐辛子
- 砂糖
などで味付けされ、爽やかな香りとスパイシーさが絶妙に合わさった一品です。
同じイサーンの人気料理「スップノーマイ(竹の子サラダ)」によく似ていますが、ゲーンノーマイの方は水分が多く、よりスープとして楽しめるのが特徴。
味付け自体はほぼ同じなので、サラダとスープの違いを食べ比べるのも面白いポイントです。
さらに、竹の子特有の臭みを和らげるために「ヤーナーン」という植物の葉を潰した汁が加えられます。
このヤーナーンには独特の香りがあり、初めての人には少しハードルが高いかもしれませんが、慣れてくるとクセになる風味…まさにイサーンらしい個性的な味わいを楽しめる料理です。
ゲーンノーマイはどこで食べることができる?
ゲーンノーマイは、イサーン地方だけでなくタイ全土で親しまれているポピュラーな料理です。
そのため、イサーン料理を提供している食堂やレストランなら、ほとんどのお店で食べることが可能です。
首都バンコクにもイサーン料理専門店や屋台が数多くあり、わざわざ地方に行かなくても気軽に楽しめます。
特におすすめなのは、庶民的な雰囲気の屋台やローカル食堂で、リーズナブルな価格で本場の味を体験できるのが魅力です。
独特な香りのあるヤーナーンが苦手でなければ、ゲーンノーマイはご飯との相性も抜群。
シンプルながら奥深い味わいで、ローカルの人々が日常的に食べている理由もきっと実感できるでしょう。
ゲーンノーマイの味の特徴
ゲーンノーマイは、一口食べるとピリッとした辛さと竹の子のシャキシャキ食感が広がる、素朴ながら奥深い味わいが特徴です。
ナンプラーの塩気と唐辛子の辛み、砂糖のほのかな甘みがバランスよく合わさり、シンプルながらも食欲をそそる味わいになっています。
さらに、ヤーナーンの葉から絞った汁が加わることで、独特の香りとほろ苦さが全体を引き締めています。
この風味は慣れていないと少し強く感じるかもしれませんが、クセになる人も多くイサーン料理らしい“通好み”の魅力を楽しめます。
スープ自体はあっさりしているので、ご飯と一緒に食べても重たくならず、日常的に食べられる理由がよく分かるはずです。
暑い気候の中でもすっきり食べられる、まさにタイ東北部の人々の生活に根付いた味わいです。