トムヤムクンやソムタムなど、タイ料理といえば辛いのが特徴ですが、このゲーンチュートは、辛くもなく酸っぱくもないスープで、具材は白菜、キクラゲ、肉団子、卵豆腐などが入っています。辛さも香辛料もないので、日本人も安心して食べることができるタイ料理です。
ゲーンチュートタオフーの基本情報

料理名 | ゲーンチュートタオフー(แกงจืดเต้าหู้หมูสับ) |
英語名 | Clear Soup with Tofu |
食べれる場所 | 屋台、食堂、レストラン、フードコート |
意味 | ゲーン=スープ、チュート=薄味、タオフー=豆腐 |
特徴 | タイ風豆腐のあっさりスープ |
辛さ | ★(辛くないタイ料理) |
ゲーンチュートタオフーとはどんな料理?

ゲーンチュートタオフーは、タイの家庭料理として親しまれている、豆腐入りのあっさり中華系スープです。
名前の由来は、
ゲーン(แกง):汁物
チュート(จืด):薄味
タオフー(เต้าหู้):豆腐
を意味し、直訳すると「薄味の豆腐スープ」となります。
タイ料理といえば、辛くて味がしっかりしているイメージが強いですが、このゲーンチュートタオフーはほとんど辛味がなく、日本人や子どもでも安心して食べられるやさしい味わいが特徴です。
主な材料は豆腐、豚肉団子、白菜、春雨、キクラゲなどで、シーユーカオ(タイの醤油)、ナンプラー、鶏がらスープ、ニンニクでシンプルに味付けし、仕上げにパクチーを散らして香りを引き立てます。
スープは澄んでいて軽やかですが、具材の旨味がしっかり溶け込み、ほっとする味わいです。
また、ほぼ同じレシピで海苔を加えた「ゲーンチューサライ」もあり、こちらもさっぱりとして人気があります。
辛さのないタイスープを試してみたい方は、この2種類を食べ比べてみるのもおすすめです。

ゲーンチュートタオフーはどこで食べることができる?

ゲーンチュートタオフーは、トムヤムクンのような世界的知名度こそありませんが、あっさりとした味わいからタイでは日常的に食べられているスープです。
家庭料理としてはもちろん、屋台や食堂、レストランなど幅広い場所で提供されています。
ただし、お店によっては胡椒を効かせすぎたり、鶏がらスープや調味料を多く使ってしまい、「チュート(薄い)」という名前のイメージから外れた濃い味になっている場合もあります。
あっさりとした本来の味を楽しみたいなら、事前に評判の良いお店を調べておくのがおすすめです。
特に、中華系の料理を得意とする食堂や、地元の人の出入りが多い人気店では、シンプルで優しい味わいのゲーンチュートタオフーに出会える可能性が高いです。
観光地周辺でもこうしたお店は見つかるので、タイ旅行中にぜひ試してみましょう。