タイ料理:ゲーンタイプラー(แกงไตปลา)

ゲーンタイプラー

タイ料理「ゲーンタイプラー」はタイ南部の伝統的なカレー料理です。魚の内臓を発酵させたスープを使用するため、はじめてゲーンタイプラーを食べるときはその強烈な匂いに驚くはず…辛さは激辛ですが、激辛の中にも独特な酸っぱさを感じることができるタイの汁物(カレー)です。

目次

ゲーンタイプラーの基本情報

ゲーンタイプラー
料理名ゲーンタイプラー(แกงไตปลา)
英語名Southern Thai Fish Viscera Curry
食べれる場所屋台、食堂、レストラン、フードコート
意味ゲーン:汁物、タイプラー:魚を発酵させて作る調味料
特徴タイ南部激辛の魚発酵カレー
辛さ★★★★★(激辛タイ料理)

ゲーンタイプラーとはどんな料理?

ゲーンタイプラー

ゲーンタイプラーは、タイ南部の伝統的な汁物(カレー)です。

ゲーン:汁物
タイプラー:魚を発酵させて作った調味料

という名前の通り、魚の内臓を発酵させたスープを使用します。

その最大の特徴は「タイプラー」と呼ばれる発酵魚内臓のペーストを使うことで、これが独特の香りと深い旨味を生み出し、一度食べると忘れられないインパクトのある味わいになります。

初めてゲーンタイプラーを食べるときはその強烈な匂いに驚くはず…。

タイ南部の家庭料理

ゲーンタイプラー

ゲーンタイプラーはスープは水分が少なめでとろりとしており、ターメリックの黄色、唐辛子の赤み、そしてハーブの緑が混ざり合った色合いが食欲をそそります。

具材には、焼き魚、竹の子、ナス、インゲンなどが使われることが多く、辛さ・塩味・香りの三拍子がしっかり効いています。

そのパンチのある風味から、初めて食べる人には強烈に感じられることもありますが、地元ではご飯と一緒に食べる定番の家庭料理。

南タイの食文化を象徴する一品として、現地の食堂や市場で広く親しまれています。

ゲーンタイプラーはどんな味?

ゲーンタイプラーは、タイ南部ならではの容赦ない激辛さが特徴のカレー風スープです。

唐辛子の強烈な刺激が舌を直撃し、食べ進めると汗が止まらなくなるほどのスパイシーさがあります。

しかし、ただ辛いだけではなく、発酵させた魚の内臓(タイプラー)を使ったスープが加わることで、深い旨味とともに独特の酸味が広がり、味わいに複雑さと奥行きが生まれます。

この料理は、香りも非常に個性的で、発酵特有の強い匂いがあるため、初めて挑戦する人は少し身構えるかもしれません。

しかし、そのクセこそがゲーンタイプラーの魅力であり、一度ハマってしまうと忘れられない中毒性があります。

好き嫌いがはっきり分かれる料理ですが、南タイの食文化を体験するうえで外せない一品なので、タイ旅行の思い出作りとして、ぜひ現地で本場のゲーンタイプラーに挑戦してみてください。

ゲーンタイプラーを食べれる場所は?

ゲーンタイプラーは、主にタイ南部で味わえる伝統的な料理です。

特にプーケット、ハジャイ、クラビー、ナコンシータマラートなどの地域では、地元の食堂から市場、レストランに至るまで、日常的に提供されています。

観光客でも気軽に挑戦できるのは、南タイ料理を専門に扱うレストランや、チェンマイやバンコクなど大都市にある南部料理店。

特にバンコクでは、南部出身のシェフが営むお店が多く、本場の味を再現した一皿を楽しむことができます。

また、高級ホテルのタイ料理レストランでも提供されることがあり、辛さや匂いを少しマイルドにした観光客向けバージョンも存在します。

目次