タイ料理:ゲーンキーレック(แกงขี้เหล็ก)

ゲーンキーレック

タイ料理「ゲーンキーレック」とは?ゲーンキーレックはタガヤサン(鉄刀木)の葉を、ナムプリックゲーンやナンプラー、ココナッツミルクで煮込んだカレーです。味は非常に苦いのですが、この南部風のゲーンの味つけにピッタリで、苦さは全く気になりません。

目次

ゲーンキーレックの基本情報

ゲーンキーレック
料理名ゲーンキーレック(แกงขี้เหล็ก)
英語名Thai cassia leaves curry
食べれる場所屋台、食堂、レストラン、フードコート
意味ゲーン:スープ、キーレック:タガヤサン(鉄刀木)
特徴タガヤサンカレー
辛さ★★★(辛いタイ料理)

ゲーンキーレックとはどんな料理?

ゲーンキーレック

ゲーンキーレック(แกงขี้เหล็ก)は、タイ南部でよく食べられている少し珍しいカレー料理です。

最大の特徴は、タガヤサン(鉄刀木)という木の葉を使うこと。タガヤサンは東南アジアに広く生えている木で、その葉には独特の強い苦味があります。

「苦い料理!?」と思うかもしれませんが、これが意外とクセになる味わい。

ココナッツミルクのまろやかさや、ナンプラーの旨み、スパイスの風味と合わさることで、苦味が良いアクセントになり、全体としてバランスの取れた深い味に仕上がります。

ゲーンキーレックはどんな味?

ゲーンキーレック

ゲーンキーレックの一番の特徴は、タガヤサンの葉のほろ苦さです。

最初のひと口は「少し苦いかな?」と感じるかもしれませんが、ココナッツミルクのクリーミーさとスパイスの香りが合わさることで、苦味が心地よいアクセントに変わります。

さらに、鶏肉や豚肉の旨味、カツオや貝を使ったときの海鮮の風味が加わって、苦味・旨味・まろやかさが絶妙に混ざり合った奥深い味わいに。

辛さは控えめなので、他のタイカレーのような「激辛さ」を想像すると意外に食べやすい料理です。

「大人のカレー」といった雰囲気があり、普段のタイカレーとはひと味違う体験ができますよ。

ゲーンキーレックはどこで食べることができる?

ゲーンキーレック

ゲーンキーレックはもともとタイ南部の郷土料理として地元で親しまれてきた料理ですが、最近ではバンコクでも少しずつ食べられるお店が増えてきています。

とはいえ、グリーンカレーやレッドカレーのようなメジャー料理と比べると、まだまだ見つけにくいマイナーな存在。

食べてみたい方は、カオラートゲーン(ข้าวราดแกง)と呼ばれる惣菜屋台や食堂を探すのがおすすめです。

カオラートゲーンはショーケースに数種類のカレーやおかずが並び、好きなものをご飯にのせてもらうスタイルで、地元の人たちに大人気。

こうしたお店なら、ゲーンキーレックに出会える確率も高まります。

目次