タイ料理「ソムタムラオ」とはどんな料理?ソムタムラオは青パパイヤを使ったタイ東北部イサーン地方発祥の伝統料理サラダ「ソムタム」の一種で、ラオスの食文化の影響を色濃く受けたソムタムです。
ソムタムラオの基本情報

料理名 | ソムタムラオ(ส้มตำลาว) |
英語名 | Thai papaya salad Laos style |
食べれる場所 | 屋台、食堂、レストラン、フードコート |
意味 | ソム:酸っぱい、タム:叩く、ラーオ:ラオス |
特徴 | ラオス風青パパイヤサラダ |
辛さ | ★★★~★★★★★(とても辛いサラダ) |
ソムタムとはどんな料理?

ソムタム(ส้มตำ/Som Tam) は、青パパイヤを使ったタイ東北部イサーン地方発祥の伝統料理で、今やタイを代表するサラダです。
千切りにした青パパイヤに、干しエビ・トマト・ピーナッツなどを加え、ナンプラー・ライム・ココナッツシュガーで味付けし、臼と杵で軽く叩きながら和えて作ります。
青パパイヤ特有のシャキシャキ食感と、甘み・酸味・辛み・塩気 が絶妙に混ざり合った味わいが魅力。
屋台からレストランまで、タイ全土で親しまれている国民食のひとつです。

ソムタムの種類
実はソムタムにはさまざまなバリエーションが存在します。
代表的なものを挙げると:
- ソムタムタイ:干しエビやピーナッツ入り、外国人にも食べやすい定番タイプ
- ソムタムラオ:発酵魚汁(パラー)を加えた、本場イサーンらしい独特の風味
- ソムタムカイケム:塩漬け卵(カイケム)をトッピングしたまろやかタイプ
- ソムタムタレー:シーフード入りの豪華版
- ソムタムスワ:春雨を混ぜ込んだソムタム
- ソムタムプー:沢蟹を加えたワイルドな風味のソムタム
中でも外国人観光客や日本人に人気があるのは、甘酸っぱさが特徴の 「ソムタムタイ」。
ただし、より本場の味を体験したいなら、今回は紹介する 「ソムタムラオ」 がおすすめです。
ソムタムラオとはどんな料理?

ソムタムラオ(ส้มตำลาว) の「ラオ」は、タイの隣国ラオスを指し、その名の通り、ソムタムラオはラオスの食文化の影響を色濃く受けたソムタムで、一般的な ソムタムタイ とは味わいが大きく異なります。
最大の違いは、調味料の使い方。
ソムタムタイでは定番のナンプラーや砂糖をほとんど使わず、その代わりに プラーラー(ปลาาร้า) と呼ばれる、魚を塩や麹で発酵させたイサーン地方特有の調味料を使用します。
さらに、大量の唐辛子を加えるのも特徴です。
そのため、ソムタムラオは 強烈な魚の発酵臭と圧倒的な辛さが際立つ一品。
初めて食べる人にはかなりクセが強く感じられるかもしれませんが、慣れてくると病みつきになる味わいです。
ソムタムラオはどんな味?

ソムタムラオは、一言で表すと 「魚の発酵臭と激辛がクセになる味」 です。
ソムタムタイのようにナンプラーや砂糖で甘みや旨みを調えることはほとんどなく、代わりに発酵調味料 プラーラー をたっぷりと使うため、強烈な魚の匂いが特徴的。
初めて食べる人にとっては驚くほどのインパクトがあります。
さらに、大量の唐辛子が入るため、とにかく辛い!
口に入れた瞬間から舌がしびれるような辛さが広がりますが、噛むごとに青パパイヤのシャキシャキ食感とライムの爽やかな酸味が追いかけてきて、不思議とあとを引く味わいです。
最初は「くさっ!からっ!」と驚くかもしれませんが、食べ進めるうちにその独特の旨みと辛さがクセになり、気がつけばハマってしまう人も少なくありません。
まさに 本場イサーンのソウルフード といえるでしょう。
ソムタムラオはどこで食べられる?

ソムタムラオは、イサーン地方に限らず タイ全土で食べることができる料理 です。首都バンコクにもソムタム専門店が多くあり、観光客でも比較的気軽に注文できます。
ただし、タイ東北部以外の都市では「ソムタム」といえば一般的には ソムタムタイ を指すことが多く、ソムタムラオは別物。特に辛さに強くない人は要注意です。
ソムタムラオは数あるソムタムの中でもトップクラスの辛さを誇るため、
挑戦する際には:
- 注文時に「辛さ控えめ」でお願いする
- カオニャオ(もち米) と一緒に食べて辛さを和らげる
といった工夫がおすすめです。辛さと発酵調味料のクセが強い料理ですが、これこそがイサーン料理の真髄。
勇気を出してトライしてみると、タイの食文化をより深く体験できます。

ソムタムラオを注文するときに役立つタイ語フレーズ
1. 基本の注文
アオ ソムタムラオ ナ カップ/カー
เอา ส้มตำลาว นะ ครับ/ค่ะ
(ao sôm-tam lao ná khráp/khâ)
👉 「ソムタムラオをください」
2. 辛さを控えめにしてほしいとき
ペット ニッノイ ナ カップ/カー
เผ็ด นิดหน่อย นะ ครับ/ค่ะ
(pèt nít-nòi ná khráp/khâ)
👉 「辛さを少しにしてください」
マイ アオ ペット マーク ナ カップ/カー
ไม่เอาเผ็ดมาก นะ ครับ/ค่ะ
(mâi ao pèt mâak ná khráp/khâ)
👉 「あまり辛くしないでください」

3. カオニャオ(もち米)も一緒に頼みたいとき
アオ カオニャオ ドゥアイ ナ カップ/カー
เอา ข้าวเหนียว ด้วย นะ ครับ/ค่ะ
(ao khâo-nǐao dûai ná khráp/khâ)
👉 「カオニャオ(もち米)も一緒にください」
4. おすすめを聞きたいとき
ソムタム アライ アロイ ティースット?
ส้มตำ อะไร อร่อย ที่สุด
(sôm-tam à-rai à-ròi thîi-sùt?)
👉 「どのソムタムが一番おいしいですか?」