タイ料理:ゲーンペットファクトーン(แกงเผ็ดฟักทอง)

ゲーンペットファクトーン

タイ料理「ゲーンペットファクトーン」とは!ゲーンペットファクトーンは、『カボチャと豚肉が入ったレッドカレー』です。ゲーンペットは一般にレッドカレーといわれている料理ですが、じつは外国人に分かりやすくカレーと言っているだけで、タイでは、あくまでも『ゲーン=汁物の1種』という扱いになります。

目次

ゲーンペットファクトーンの基本情報

ゲーンペットファクトーン
料理名ゲーンペットファクトーン(แกงเผ็ดฟักทอง)
英語名Thai pumpkin red curry
食べれる場所屋台、食堂、レストラン、フードコート
意味ゲーン:汁物、ペット:辛い、ファクトーン:カボチャ
特徴カボチャのレッドカレー
辛さ★★★(辛いタイ料理)

ゲーンペットファクトーンとはどんな料理?

ゲーンペットファクトーン

ゲーンペットファクトーン(แกงเผ็ดฟักทอง)は、カボチャとお肉を具材にしたタイのレッドカレーです。

「ゲーンペット」は外国人にはカレーとして紹介されることが多いですが、タイの感覚ではあくまで「ゲーン=汁物料理の一種」という位置づけで、日本人が思う“カレーライス”とはちょっと違った存在です。

この料理の特徴は、カボチャが煮込まれることで自然な甘みとやさしいとろみが加わること

カレーの赤い色味にカボチャの黄色が合わさり、見た目も鮮やかで食欲をそそります。

ピリッとした辛さの中に、ホクホクしたカボチャの甘みが広がる、まさにタイならではのバランスが楽しめる一皿です。

ゲーンペットファクトーンはどんな味?

一般的なレッドカレー(ゲーンペット)は、タイカレーの中でもかなり辛い部類に入ります。

お店によって辛さは変わりますが、基本的には「激辛」と思っておいて間違いありません。

一方で、ゲーンペットファクトーンはボチャが煮崩れて自然な甘みが加わるため、同じレッドカレーでもグッと食べやすくなっています。

ピリッとした辛さの中に、ホクホクしたカボチャのやさしい甘さが広がるので、辛い料理が少し苦手な人でも挑戦しやすい一品です。

ゲーンペットファクトーンはどこで食べることができる?

ゲーンペットファクトーンは基本的にレッドカレーの一種なので、食べられる場所はとても多いです。観光客向けのレストランではもちろん、ローカル食堂や屋台でも見つけることができます。

レストランで楽しむ

落ち着いた雰囲気のレストランなら、他のタイ料理と一緒にオーダーして、ゆっくりと味わうのがおすすめ。

レッドカレー特有の辛さと、カボチャの優しい甘みのバランスをじっくり堪能できます。

カオラートゲーン(ぶっかけお惣菜屋台)で気軽に

タイのローカル感を味わうなら、屋台スタイルの「カオラートゲーン」は外せません。

大きなバットにおかずがずらっと並び、指差しで選んでご飯にのせてもらうスタイルです。

ゲーンペットファクトーンもよく見かけるメニューのひとつで、他のおかずと組み合わせて“ガツガツ系タイ飯”を楽しめます。

ちょっと便利な料理名の基本ルール

タイ料理は「料理法+食材」の組み合わせで名前ができています。これを覚えておくと、屋台での注文がぐっとラクになります。

  • トムヤムクン:トム(煮る)+ヤム(和える)+クン(エビ)
  • ラープウンセン:ラープ(和え物)+ウンセン(春雨)
  • ソムタムタレー:ソム(酸っぱい)+タム(叩く)+タレー(海鮮)

この法則を知っておくと、屋台でも料理の内容がなんとなく予想できて便利ですよ。

目次