タイ料理:ヤムトゥアプー(ยำถั่วพู)

ヤムトゥアプー

タイ料理「ヤムトゥアプー」は「四角豆とエビのスパイシーサラダ」です。四角豆はシャクシャクとした食感が特徴のタイで人気の野菜です。文字通り四角形の豆で四隅にヒダがあることから、英語ではwing beans(翼の豆)と呼ばれています。

目次

ヤムトゥアプーの基本情報

ヤムトゥアプー
料理名ヤムトゥアプー(ยำถั่วพู)
英語名wing bean shrimp salad
食べれる場所屋台、食堂、レストラン、フードコート
意味ヤム:混ぜる(サラダ)、トゥアプー:四角豆
特徴四角豆とエビのスパイシーサラダ
辛さ★★★(少し辛いタイのサラダ)

ヤムトゥアプーとはどんな料理?

ヤムトゥアプー

タイ料理「ヤムトゥアプー」は、

ヤム:混ぜる(サラダ)
トゥアプー:四角豆

という意味があり、簡単に言うと「四角豆とエビのスパイシーサラダ」です。

四角豆は日本ではあまり馴染みないものかもしれませんが、タイでは普通に食べられていてシャクシャクとした食感が人気の野菜です。

文字通り四角形の豆で四隅にヒダがあることから、英語ではwing beans(翼の豆)と呼ばれています。

ヤムトゥアプーはどんな味?

ヤムトゥアプー

ヤムトゥアプーは四角豆(トゥアプー)を細かく切って、エビやイカと一緒にナンプラーやライム、ガーリック、唐辛子などで和えるサラダです。

タイ特有の甘辛い味ですが、びっくりするほど辛いわけではないので日本人にもおすすめできるタイのサラダです。

ヤムトゥアプーはどこで食べることができる?

ヤムトゥアプー

ヤムトゥアプーは基本的にタイの全土どこでも食べることができ、サラダ専門の屋台もたくさんあるので基本的にどこでもヤムトゥアプーを注文できます。

ナンプラーやライム、ガーリックなどが基本的な味付けですが、お店によってココナツミルクが入ったりと色々な味を楽しむことができます。

好みの味付けのお店を探してみるのもヤムトゥアプーを食べる楽しみのひとつ!

四角豆をさっと湯がいてその場で作ってくれるので、高級レストランよりは庶民的な食堂の方がおすすめです。

ヤムトゥアプーなどに代表されるタイのサラダ事情

ヤムトゥアプー

タイ人はサラダをよく食べますが、主な調理方法はヤムになります。

ヤムとは「混ぜる、和える」という意味で、タイでは一般的にヤムといえばサラダのことを指します。

味付けはやはりナンプラーやライム、唐辛子などがメインで、ピリッとした酸味と甘辛さが特徴で、サラダ専門の屋台では好みの注文通りにサラダを作ってくれます。

味付けは他の料理に比べると激辛ではないとはいえ、唐辛子の量を少なくしてもらう方が安心して食べることができます。

タイ語で「辛くしないで」は何て言う?

あわせて読みたい
タイ語で「辛くしないで」は何て言う? タイ料理はとても辛い物が多く、辛さを抑えてもらう「辛くしないで」というタイ語は必ず覚えておきたい言葉のひとつです!辛さのレベルによってタイ語を使い分けなけれ...
目次