タイ料理:ガパオライス(กะเพรา)

ガパオライス

ガパオライスは日本語で「バジル炒めご飯」です。日本では鶏肉を使用したものが一般的ですが、タイでは鶏肉だけではなく豚肉、魚介など様々な食材が使用されます。ガパオはタイでは一般的な料理で馴染みの深い料理、どこの食堂にもあるタイの国民食です。

目次

ガパオライスの基本情報

ガパオライス
料理名ガパオ(กะเพรา)
英語名Thai stir-fried minced pork with basil
食べれる場所屋台、食堂、レストラン、フードコート
意味ガパオ:ハーブ(ホーリーバジル)
特徴ひき肉のバジル炒め
辛さ★★~★★★★(辛いタイ料理)

ガパオライスとはどんな料理?

ガパオライス

ガパオライスは日本語で「バジル(ホーリーバジル)炒めご飯」で、タイではと一般的な馴染みの深い料理なので、どこの食堂にもあるタイの国民食です。 

日本では鶏肉を使用したものが一般的ですが、タイでは鶏肉だけではなく豚肉や魚介など様々な食材が使用されます。

作り方はとてもシンプルで、唐辛子とニンニク、ひき肉を強火で炒めたら、ナンプラーや砂糖で味付けをします。

そしてガパオライスでもっとも肝心なのがホーリーバジルです。

日本では、ガパオ(ホーリーバジル)はなかなか手に入らないため、スウィートバジルで代用しているものがほとんどなので、日本で食べているガパオライスは本場タイでのガパオライスでは若干異なります。

基本的に具材はひき肉とバジルだけですから、バジルはケチらずにドサっと入れて欲しいものです。

お店によってはいんげんを入れる場合もあります。

ガパオはどこで食べることができる?

ガパオライス

ガパオはまさにタイの庶民の味の王様なので、文字通りタイ全国どこでも食べることができます。

屋台でも高級なレストランでも、まず作っていないお店の方が少ないでしょう。

おかずとしてガパオ単体で食べる場合もありますが、ご飯の上に乗せて食べる「ガパオライス」の方が一般的です。

またガパオライスは必ずといっていいくらい、カイダオ(目玉焼き)をセットで食べますが、カイダオはオプションなので、注文を忘れないようにしましょう。

知っておきたい!ガパオの注文方法

ガパオライス

バジルを炒める料理全般を “パットガパオ “、もしくはシンプルに“ガパオ “といい、中に入れる具によって呼び方が変わります。

鶏ひき肉は、 “パットガパオガイ” といい、豚ひき肉であれば“パットガパオムー”です。

このように「パットガパオ+具材」で注文するということを覚えておくと便利です。

日本では聞き慣れている「ガパオライス」という言葉ですが、タイ語にすると「ハーブご飯」!これでは店員さんに伝わらないため、「鶏肉のガパオライスを食べたい」と伝えなければいけません。

そんな時に必要な言葉が…

パット  :炒める
ガパオ  :ガパオ
ガイサップ:鶏ひき肉

なので、「パッ ガパオ ガイ」と注文しましょう。

豚肉のガパオライスを食べたい場合はガイ(鶏)をムー(豚)に変更するだけ「パットガパオムーサップ」です。

  • 鶏肉:パットガパオガイ
  • 鶏(ひき肉):パット ガパオ ガイサップ
  • 豚肉:パットガパオムー
  • 豚(ひき肉):パット ガパオ ムーサップ
  • :パット ガパオ ヌア
  • イカ:パット ガパオ プラムック
  • エビ:パット ガパオ クン
目次