タイ料理:カオムーデーン(ข้าวหมูแดง)

カオムーデーン

タイ料理「カオムーデーン」はカオ(ご飯)ムー(豚肉)デーン(赤)という名前の通り、ご飯の上に焼き豚とカリカリに揚げた豚肉をのせ、トロッとした甘いタレをかけた「タイ風焼き豚のせご飯」です。辛さなどはなく、日本人の口によく合うタイ料理の一つです。

目次

カオムーデーンの基本情報

カオムーデーン
料理名カオムーデーン(ข้าวหมูแดง)
英語名Thai roasted red pork with rice
食べれる場所屋台、食堂、レストラン、フードコート
意味カオ:ご飯、ムー:豚、デーン:赤
特徴タイ風焼き豚のせご飯
辛さ★(辛くないタイ料理)

カオムーデーンとはどんな料理?

カオムーデーン

カオムーデーンは、

カオ:ご飯
ムー:豚
デーン:赤

という名前の通り「焼き豚のせご飯」なのですが、日本のラーメン屋で出てくる焼き豚を想像するとびっくりします。

赤い皮の焼き豚と一緒にカリッと揚げた豚肉や、ゆで卵などがセットで乗せられて、そこに赤いドロっとした甘いソースをたっぷりとかけます。

カオムーデーンはどんな味?

カオムーデーン

中華系の料理なのでソースは八角が効いていて甘酸っぱい味が…カオムーデーンはこのソースが味の決め手でお店によって味が大きく異なります!

自分好みのお店を探してみるのもカオムーデーンの楽しみ方のひとつです。

タイ料理というと辛いイメージが多いかもしれませんが、カオムーデーンは辛くないタイ料理ので日本人にとても人気があるタイ料理なんです。

甘いタレとお肉の相性は抜群で、それをご飯にのせるので美味しくないわけがありません!

カオムーデーンはどこで食べることができる?

カオムーデーン

カオムーデーンはタイの庶民の味の代表的料理です。

レストランでも食べることはできますが、絶対に屋台や素朴な食堂の方が合います。

カオムーデーンは持ち帰り料理としても人気があるので、屋台やローカル食堂などで気軽に買って帰って夜食にいただくのもいいかもしれません。

お店によってソースの色や味、かける量がまったく違ってくるので、事前にガイドブックやインターネットで、自分好みの見た目のカオムーデーンをリサーチしておくことがおすすめです。

カオムーデーンとセットでいかが? 『バミームーデーン』

タイ 麺料理

日本人にもとても人気の高いタイ料理「バミー」のお店でもカオムーデーンを食べることができます。

バミー屋の軒先にチャーシューが吊るされていたら、まず間違いなくカオムーデーンを食べることができると思って良いでしょう。

そんなバミーのお店でカオムーデーンと一緒に食べるのにおすすめなのが「バミームーデーン」です。

バミーとは小麦粉の麺のことで、バミームーデーンは日本のチャーシュー麺と同じだと思って良いでしょう。

カオムーデーンの甘いソースは苦手な人もいますが、バミームーデーンを嫌いな人はいないはずです!

日本ではラーメンがメインで、サイドメニューとしてチャーシュー丼が出てきますが、バミームーデーンは量が少なめなので、カオムーデーンだけではちょっと足りないなという時にピッタリの料理です。

目次