タイ料理:カオモックガイ(ข้าวหมกไก)

カオモックガイ

タイ料理:カオモックガイ!インド系スパイスであるターメリックなどを混ぜたサフランライスの中に、柔らかいチキンが入っている料理です。元々はタイ南部地方のイスラム系の人達が食べていた料理で、その後タイ全土に広まり現在では専門店もあり、スーパーなどでも購入できる親しみ深い料理です。

目次

カオモックガイの基本情報

カオモックガイ
料理名カオモックガイ(ข้าวหมกไก)
英語名Khao mok gai
食べれる場所屋台、食堂、レストラン、フードコート
意味カオ:ご飯、モック:隠れる、ガイ:鶏
特徴サフランライスにチキンが入ったイスラム料理
辛さ★★(少し辛いタイ料理)

カオモックガイとはどんな料理?

カオモックガイ

カオモックガイはタイ南部の郷土料理で、インド系スパイスであるターメリックなどを混ぜたサフランライスの中にとても柔らかいチキンが入っているタイ料理です。

元々タイ南部地方のイスラム系の人達が食べていた料理で、その後タイ全土に広まり現在では専門店もあるほど有名に!

スーパーなどでも気軽に購入できる親しみ深い料理としてタイ人から愛されています。

カオモックガイはどんな味?

カオモックガイ

カオモックガイはターメリックなどさまざまなスパイスで味付けされたご飯と、崩れるくらい柔らかくなった鶏肉。

タイ南部の料理の特徴でもある「辛さ」は控えめであまり辛くない料理なので、辛いものが苦手という方でもおいしく食べることができます。

そのまま食べると何か物足りなさを感じてしまうかもしれないカオモックガイですが、必ず専用のタレやスイートチリソースが用意されているので自分好みの味付けにすることができます。

カオモックガイ自体は辛くないのですが、このタレやチリソースがとても辛い場合があるので要注意です!

カオモックガイはどこで食べることができる?

カオモックガイ

カオモックガイはタイ南部であれば食堂や屋台など、どこでも気軽に食べることができるほどメジャーな料理です。

タイ南部以外でもスーパーマーケットのお惣菜売り場、専門店、屋台やレストランなどに置いてあることもあるので比較的簡単に食べることができます。

現地の人に教えてもらって自分好みの専門店を見つけるのも楽しみのひとつです!

その際は「カオモックガイ ミーティナイ?」と言ってみましょう!

タイ語で「ミーティナイ」とは「~はどこですか?」という意味なので「カオモックガイはどこですか?」という意味になります。

あわせて読みたい
タイ語で「どこ」は何て言う? タイ語で「どこ」は何て言う?タイ語で「どこ」という言葉は「ティナイ(ที่ไหน)」「ユーティナイ(อยู่ไหน)」「ユーナイ(อยู่ที่ไหน)」など…いくつかあると思いま...

カオモックガイに入っているターメリックって何?

カオモックガイ

ターメリックとは、インドカレーの着色に使われている香辛料です。

カオモックガイのご飯が黄色いのはこのターメリックが含まれているからであり、肝機能向上や女性にはうれしい美肌効果もあります!

普通のご飯とは少し違うターメリックのご飯の味をぜひ試してみてはいかがでしょう!

目次