タイ料理:クンオップウンセン(กุ้งอบวุ้นเส้น)

クンオップウンセン

タイ料理「クンオップウンセン」とは?クンオップウンセンは、屋台やフードコートなどで食べることができるタイの定番メニュー。海老と春雨を蒸した料理で、専用の鍋に投入される春雨はエビのだし汁をたっぷりと含んで蒸し上がるため濃厚な旨味を楽しむことができます。

目次

クンオップウンセンの基本情報

クンオップウンセン
料理名クンオップウンセン(กุ้งอบวุ้นเส้น)
英語名shrimps-steamed-with-vermicelli
食べれる場所屋台、食堂、レストラン、フードコート
意味クン:海老、オップ:蒸す、ウンセン:春雨
特徴海老と春雨の蒸し物
辛さ★(辛くないタイ料理)

クンオップウンセンとはどんな料理?

クンオップウンセン

タイ料理の「クンオップウンセン」は屋台やフードコートなどで定番メニューの「エビと春雨の蒸し物」です。

名前の通り海老と春雨を蒸した料理ですが、エビの旨味と濃厚なだし汁で絶妙に仕上がっており、海老が目立って見えますが主役は海老ではなく春雨といえる料理でしょう。

クンオップウンセンは日本人の口にも合う料理なので、日本人観光客にもとても人気があります。

クンオップウンセンはどんな味?

クンオップウンセン

クンオップウンセンの味付けは甘辛いしょう油味ベースなので日本のすき焼きに近い味です。

鉄鍋に、

  • エビ
  • 春雨
  • パクチーの根
  • 生姜

などの材料を入れ、オイスターソースやシーユーダムシーユーカオなどで味付けをしていきます。

タイ料理の特有の辛さやスパイシーな風味がないので日本人にはとても食べやすいタイ料理で、エビのだし汁をたっぷりと含んで蒸し上がる春雨は濃厚な旨味を楽しめます。

タイでは手軽に作れる家庭料理のひとつです。

あわせて読みたい
タイの調味料『シーユーカオ』とは!日本での代用方法は? タイの調味料『シーユーカオ』をご存知でしょうか。シーユーカオは大豆から作られるタイが原産国の醤油で、原料は大豆の他に小麦粉、食塩、砂糖などを用いて作る、タイ...
あわせて読みたい
タイの調味料『シーユーダム』とは!日本での代用方法は? タイの調味料『シーユーダム』をご存知でしょうか。『シーユー(醤油)ダム(黒)』で、「黒醤油」や「ダークソイソース」「ブラックソイソース」と呼ばれており、タイ...

クンオップウンセンはどこで食べることができる?

クンオップウンセン

クンオップウンセンは屋台や市場、フードコート、レストランと比較的どこでも食べることができるタイ料理です。

クンオップウンセンの専門店もあるくらいタイでは人気の料理で、クンオップウンセンの美味しいお店を探すのもタイ旅行の楽しみの一つかもしません!

クンオップウンセンをお店で食べるときは基本的に土鍋で出てくるので熱々のうちに食べるのがおすすめです。

そのまま置いておくと鍋底の方の春雨が焦げて土鍋にくっついてしまうことがあるので、まずは鍋の底からかき混ぜてください。

クンオップウンセンは、ビールにもぴったり合う料理、お酒付きにもたまらないタイ料理です。

セブンイレブンでインスタント食品のクンオップウンセンが買える!

タイにはセブンイレブンがあちこちにありますが、そんなコンビニでインスタントのクンオップウンセンが買えるのです。

レンジでチンするだけなので、ホテルで夜ちょっと小腹が空いたときなどにもおすすめです。

タイの味がどこにいても手軽にクンオップウンセンを楽しめるので知っておくと良いでしょう。

日本のコンビニのように、レジで支払いをするときに、「ウゥン・マイ・カァ?(温めますか?)」と聞いてくるので、すぐに食べる(温める)のなら「チャイ(YES:はい)」と答えましょう。

目次