



ソムタムタレーとは
料理名 | ソムタムタレー(ส้มทะเล) |
---|---|
英語名 | Thai spicy seafood papaya salad |
食べれる場所 | 屋台、食堂、レストラン、フードコート |
金額 | 90〜200バーツ(約270〜600円) |
意味 | ソム=酸っぱい タム=叩く タレー=海鮮 |
特徴 | シーフード青パパイヤサラダ |
辛さ | ⭐⭐〜⭐⭐⭐⭐(調理前に辛さを注文できる) |
ソムタムタレーとはどんな料理?
タイ東北部イサーン地方の伝統料理です。ソムは酸っぱい、タムは叩くという意味で、青パパイヤのスライスをナンプラーやニンニク、ライム、ココナツシュガー、干しエビなどと一緒に叩いて和えます。
そこに他の野菜と一緒にタレー(シーフード)を入れたものが、ソムタムタレーです。シーフードは、エビやイカ、貝類などを使うことが多く、味は甘酸っぱさと辛味が絶妙な一品です。
ソムタムタレーはどこで食べることができる?
ソムタムタレーはイサーン料理店であれば、どこでも食べることができます。バンコクなどの大都市であれば、ソムタムの専門食堂や専門屋台も容易に見つけられるはずです。
ですが、注意したいのは屋台のソムタムタレーです。基本的にシーフードも冷蔵庫で保管したりせずに、外のトレーに置いてあるだけなので、日本人としてはやはり少し心配になってしまいます。慣れていない日本人は、人気のある清潔な食堂で食べることをおすすめします。
また、せっかくのシーフードなので、港町にショートトリップして、とびきり新鮮なソムタムタレーに挑戦してみるのもおすすめです。
タイでも人気のタレー “プラームック(イカ)”
ソムタムタレーには色々なタレー(シーフード)が使われますが、中でもプラームック(イカ)は、タイ料理には欠かせない食材です。本当に色々な料理に使われますが、屋台ではただ単に串に刺して、炭火で焼いたものがるのですが、これはお勧めです。
値段も20〜60バーツ(約60〜180円)程度とお手頃で、ナンプラーやニンニク、ライム、砂糖などのタイ風のタレと、とてもよく合います。
ちなみに、日本と同じように、タイでもスルメがよく食べられます。ビールやお酒のあてに食べられるのは、日本と一緒ですね。