ホテル予約サイト『agoda』のカスタマーサポート。ホテルの予約サイト『agoda』で問い合わせをしたいけど【カスタマーサポート】がわからない。そんな方へagodaで『電話』や『メール』でお問い合わせをする方法を解説していきます。
agodaのカスタマーサポートについて

agodaはagodaやbooking.comなどの『ブッキンググループ』が運営する外資系ホテル予約サイトです。
外資系予約サイトですが日本のマーケットにも力を入れているため、日本にも専用のカスタマーサービスセンターがあります。
Agodaへのお問い合わせは、
・メール
・電話
での問い合わせ方法がありますが、店頭などのカスタマーサービスなどはありません。カスタマーサービスは、日本語対応なので英語が話せなくても安心です。
agoda カスタマーサポート:電話番号

agodaの日本のカスタマーサービスは日本語対応可能なスタッフが常駐しています。
英語のカスタマーサポートは24時間営業なので、英語を話すことができる方であれば英語対応のカスタマーサポートに電話しても大丈夫です。
問い合わせ時には、
・予約ID
・予約時に使用したクレジットカード下4桁
を用意しておくとスムーズに話が進みます。
電話番号(日本語対応)
・国内から発信:03-5767-9333
・国外から発信:+81-3-5767-9333
対応時間
・09:00〜24:00(年中無休)
電話番号(英語対応)
・アメリカ合衆国:+1 866 656 8207
・イギリス:+44 20 3027 7900
agoda カスタマーサポート:メール

agodaにメールで問い合わせをするには『サイト内の問い合わせフォーム』を使用します。
問い合わせ方法は下記のページから問い合わせすることが可能です。
・問い合わせ方法
・手順
などに関しては下記にて解説していきます。
\ 問い合わせフォームはこちらから /
STEP1:予約の『種類』を選択

まずはagodaにログインした状態で上記のお問い合わせページへ入ります。
上記のお問い合わせページへ入ったら
・宿泊施設の予約
・航空券の予約
のどちらかを選択します。
ここでは『宿泊施設の予約』の問い合わせ方法にて解説していきます。
STEP2:『問い合わせ内容の詳細』を選択

次にご自身が問い合わせする内容に該当するものを選択します。
選択項目は、
・予約確定書が届かない
・予約のキャンセル
・宿泊施設または旅行先の情報を知りたい
・予約確定書の再送信/シェア
・電子領収書の発行
・宿泊施設へ特別なリクエストを送信する
・日付の変更
・宿泊代表者名の変更
・その他予約に関する変更
・お支払いに関する質問
・予約に関する質問
・返金に関する質問
・その他
という項目があるので、ご自身の問い合わせ内容に該当するものを選択しましょう。
もし該当するものがない場合は『その他』の部分で問い合わせするようにしましょう。
STEP3:『さらに表示』をクリック

すると、『予約自分で管理する』と出てくるので、ここでは『さらに表示』をクリックします。
STEP4:Eメール『問い合わせフォーム』が出てくる

『さらに表示』をクリックすると、
・お電話で
・Eメールで
という項目が出てくるので『Eメールで』をクリックします。
STEP5:『問い合わせ内容』を記入

STEP4までの工程を終えやっと問い合わせフォームが出てきます。
この問い合わせフォームでは、
・氏名(必須)
・メールアドレス(必須)
・予約ID(必須)
・お問い合わせ内容の概要(必須)
・お問い合わせ内容詳細(必須)
・ファイルの添付(PCのみ)
が出てくるので、予約時の情報を記入します。
問い合わせ内容を記入し終えたら、再度内容に間違いがないか確認しなければ『送信する』をクリックで問い合わせ完了です。
メールでの問い合わせに関しての返信は、早くて24時間以内、遅くて3〜5日程度と思っておけば大丈夫です。
agodaのヘルプページを上手に活用

agodaに問い合わせをする前に必ずagodaの『よくある質問』をチェックしておきましょう。
『よくある質問』の中には、ご自身の抱えている悩みと同じような悩みがきっとあるはずです。
まずは『よくある質問』を確認し、それでも、
・確認したがわからないことがある
・解決できないことがある
そんな場合は迷わずお問い合わせをするようにしましょう。
\ まずはヘルプページを確認しよう /
agodaカスタマーサポートの日本語対応は良い?

Agodaは外資系予約サイトですが、日本にカスタマーサービスを設置しているため基本的に日本人スタッフが対応しているので日本語自体の問題はありません。
問い合わせへの対応に関しては日本の企業などと比較すると親切さは低めで、対応はどちらかというと外国式ですが、agodaは日本のマーケットにも力を入れているので、日本語カスタマーサポートの対応も良くなっています。
もしご自身の予約内容で不安なことや『よくある質問』を見ても分からない場合は、メールや電話で問い合わせてみましょう。
電話でカスタマーサポートを利用する際のポイント

電話にてカスタマーサポートに連絡するということは、なにかトラブルがあったということだと思います。
そういった場合に直接電話で問い合わせする場合は必ず『録音』をするようにしましょう。
Agodaなどカスタマーサポートの電話では最初に『録音されます』といった音声が流れますがあくまで相手側の証拠になるので、ご自身でも会話の内容や対応者の名前などの証拠を残しておくことをおすすめします。
とくに英語で問い合わせをした場合は、聞き間違いなどもあるかと思うので必ず『録音』をし、証拠を残すようにしましょう。
メールの場合は証拠が残っているので問題ありませんが、海外企業の場合はトラブルメールに関して返信が来ない場合もあるので注意が必要です。