



ヤムカイトムの詳細
料理名 | ヤムカイトム(ยำไข่ต้ม) |
---|---|
英語名 | Thai spicy boiled egg salad |
食べれる場所 | 屋台、食堂、レストラン |
金額 | 60バーツ(約180円) |
意味 | ヤム=和える カイトム=ゆで卵 |
特徴 | ゆで卵のサラダ |
辛さ | ⭐⭐⭐(辛いタイ料理) |
ヤムカイトムとはどんな料理?
ヤムカイトムは、『ゆで卵のヤム(サラダ)』です。赤玉ねぎのスライスを一緒に入れて、ナンプラーやレモングラス、唐辛子、ライムなどで和えます。レモングラスとライムの酸味が、普通のゆで卵をかなり美味しく仕上げてくれます。お好みでナスなど他の野菜を入れてもグッド!ヤムカイトムはメインのおかずではありませんが、何かもう1品欲しい時に最適の料理です。
同じレシピで目玉焼きを使った「ヤムカイダーオ」も有名なので、機会があればぜひ試してみてください。
ヤムカイトムはどこで食べることができる?
ヤムカイトムはやはり「ヤム(サラダ)」の専門屋台で食べるのが1番おすすめです。どうしても旅行中は野菜が不足しがちですが、お好みの野菜を増やしてもらえばとてもヘルシーな一品になります。「カオトムプイ」と呼ばれるおかゆ屋台もおすすめです。ヤムカイトムはおかゆとの相性がバッチリなので、ぜひ試してみてください。
もし売っていたら試してもらいたいのが、カイトムの代わりに塩味をつけた “カイケム “ を使った「ヤムカイケム」です。こちらもまた美味しいですよ。
朝食から夜食まで!タイのおかゆ屋台「カオトムプイ」
中華の影響が強いタイではおかゆをよく食べます。日本では病気の時に食べるものという扱いですけれども、タイではお惣菜と一緒に、朝食におかゆを食べるのがごく一般的です。夜食としても根強い人気があり、24時間営業しているお店もあるくらいです。さながら日本のラーメンのように、お酒を飲んだ後のシメにおかゆを食べてから帰宅するのがタイ流です。
その代わり昼食におかゆを食べる人は少ないので、日中は閉まっているお店が多いです。食べに行くなら朝か夜にしましょう。