



ソムタムスワとは
料理名 | ソムタムスワ(ส้มตำซั่ว) |
---|---|
英語名 | Thai spicy papaya salad with rice noodle |
食べれる場所 | 屋台、食堂、レストラン、フードコート |
金額 | 60〜90バーツ(約180〜270円) |
意味 | ソム=酸っぱい タム=叩く スワ= |
特徴 | そうめん入り青パパイヤサラダ |
辛さ | ⭐⭐⭐〜⭐⭐⭐⭐(調理前に辛さを注文できる) |
ソムタムスワとはどんな料理?
タイ東北部イサーン地方の有名料理であるソムタムラオ(青パパイヤのスライスを使用したスパイシーサラダ)をベースに、カノムジーンと呼ばれるタイのそうめんを和えた料理です。
ナンプラーやニンニク、トマト、ライム、ココナツシュガーなどで味付けをした、甘辛く酸っぱい味が特徴です。
カノムジーンはそうめんと表現しましたが、厳密にいえば、そうめんとは似て非なるものです。日本のそうめんは小麦粉から作られますが、カノムジーンは米粉を発酵させて作ります。
ソムタムスワはどこで食べることができる?
ソムタムスワはイサーン料理店であれば、どこでも食べられます。もちろんイサーン地方以外にもイサーン料理店はたくさんありますので、全国で食べられるといっていいでしょう。
ただ、最も有名なソムタムタイなどに比べると、少しマイナーなので、ソムタム専門の食堂が1番安心かもしれません。
もし見つかれば、ソムタム専門屋台もお勧めです。
似ているようで違う、カノムジーンとセンミー
カノムジーンと同じ米粉の麺に、センミーがあります。
米粉の麺をタイでは、クイッティアオと呼びますが、クイッティアオは麺の太さによって呼び名が違います。その中で1番細くてカノムジーンと同じくらいの太さの麺が、センミーです。
同じ米粉で太さも似ていますが、大きく違うのは、カノムジーンは発酵させた麺ということです。
食感もツルンとした食感ではなく、モチっとしています。
そうめんと思って食べるとびっくりするかもしれませんが、ソムタムとの相性はバッチリです。慣れるときっと大好物の1品になること間違いなし!