




プラータプティムヌンマナーオの詳細
料理名 | プラータプティムヌンマナーオ(ปลาทับทิมนึ่งมะนาว) |
---|---|
英語名 | Steamed fish with spicy sauce |
食べれる場所 | 屋台、食堂、レストラン、フードコート |
金額 | 250バーツ(約750円) |
意味 | プラータプティム=赤魚 ヌン=蒸す マナーオ=ライム |
特徴 | 赤魚のライム蒸し |
辛さ | ⭐⭐(少し辛いタイ料理) |
プラータプティムヌンマナーオとはどんな料理?
プラータプティムヌンマナーオは、赤ティラピアという川魚を塩と唐辛子、香辛料で味付けをして、最後にライムを加えて蒸しあげた料理です。ライムや香辛料で蒸し上げるため川魚の臭みがなく、味はとてもさっぱりしています。唐辛子が入りますが辛すぎるほどではなくピリッとした辛さと、最後に散らすパクチーの香りが食欲をそそります。
ダシが出たスープがまた絶品で、身と一緒にご飯にかけてもいいでしょう。食欲がない時でも不思議と口にしてしまう、サッパリと美味しいオススメの一品です。
プラータプティムヌンマナーオはどこで食べることができる?
プラータプティムヌンマナーオはとてもポピュラーな料理なので、基本的にどこでも食べることができます。
基本的に魚1匹丸ごとを蒸しあげる料理なので、1人ではなく、3〜4人でシェアするのがおすすめです。なので、屋台よりは食堂やレストランの方が落ち着いて食べることができるでしょう。
店ごとの味の差が少なく、安心して注文できる料理なので、メニューに載っていたらぜひチャレンジしてみてください。
これなしではタイ料理は成り立たない「マナーオ」
プラータプティムヌンマナーオの名前を見ても分かるように、料理の要になっているのが、「マナーオ(ライム)」です。暑いタイではライムの酸味がとても重要で、超有名なトムヤムクンもライムなしでは作ることができません。
最近では、日本でもよくライムを見かけるようになりました。しかし、実は日本のライムとタイのライムはかなり違います。そのため日本のライムでタイ料理を作ろうとしても、どうしても同じようにはなりません。
おまけにタイのライムは輸入が禁止されています。ところが最近では冷凍のタイライムジュースが日本でも通販で簡単に買えるようになりました。これを使えば、自宅でも美味しいタイ料理が作れるかもしれませんね。