




パネーンヌアの詳細
料理名 | パネーンヌア(พะแนงเนื้อราดข้าว) |
---|---|
英語名 | Thai beef curry |
食べれる場所 | 屋台、食堂、レストラン、フードコート |
金額 | 200バーツ(約600円) |
意味 | パネーン=カレーの種類 ヌア=牛肉 |
特徴 | 牛肉のレッドカレー |
辛さ | ⭐⭐⭐(辛いタイ料理) |
パネーンヌアとはどんな料理?
パネーンヌアとは、外国人向けに分かりやすく牛肉のレッドカレーと紹介されることが多いのですが、正確に言うとタイ料理にはカレーという概念はありません。日本でタイカレーとされているものは、全て「ゲーン(汁物)」というスープ料理に分類されます。
グリーンカレーや普通のレッドカレーは、水分が多くサラサラしていますが、パネーンヌアはシチューのようにトロッとしているのが特徴です。こぶみかんの葉などのハーブの香りが、とても食欲をそそります。
パネーンヌアはどこで食べることができる?
パネーンヌアを食べるのであれば、「カオラートゲーン」がオススメです。
カオラートゲーンとは「汁物をご飯にかけて食べる屋台」という意味で、カレーの他におかずもたくさん置いてあるので、いろいろ食べたいという人にはうってつけです。
日本ではグリーンカレーが有名ですが、実はタイではレッドカレーが圧倒的に人気です。レッドカレーだけ、何種類も置いてあることも珍しくありません。カオラートゲーンでは、すでに出来上がったカレーやおかずが、パットに入れられてズラッと並んでいます。タイ語が分からなくても、指差しで何とかなるのもありがたいです。
実は簡単に作れる!便利な「カレーペースト」
「自宅でも美味しいレッドカレーが作れたらいいなあ」なんて、思うことはありませんか? 実は、市販のレッドカレーペーストを使えば、意外に簡単に作れちゃいます。
レトルトのカレーペーストには、唐辛子や胡椒、パクチー、ニンニク、カー(しょうが)、レモングラス、こぶみかん、赤玉ネギなど、タイ料理に欠かせない食材がしっかりと入っています。お好みの肉と野菜を炒めて、カレーペーストとココナッツミルクを足して煮込むだけで、しっかりと辛くて美味しいレッドカレーが出来上がります。