ゲーンテーポー

タイ料理:ゲーンテーポー(แกงเทโพ)

ゲーンテーポーの詳細

料理名 ゲーンテーポー(แกงเทโพ)
英語名 Thai morning glory pork curry
食べれる場所 屋台、食堂、レストラン、フードコート
金額 100〜150バーツ(約300〜450円)
意味 ゲーン=汁物
テーポー=ナマズ
特徴 空芯菜と豚肉のレッドカレー
辛さ ⭐(少し辛いタイ料理)

ゲーンテーポーとはどんな料理?

ゲーンテーポーはパックブン(空芯菜)と豚三枚肉を使ったゲーン(汁物)です。味付けはほとんどレッドカレーと一緒ですが、大きく違うのが酸味のつけ方です。通常タイ料理ではライムで酸味をつけることが多いのですが、ゲーンテーポーはコブミカンの実を使います。お店によってタマリンドを使う場合もありますが、やはりコブミカンの独特な酸味はゲーンテーポーには欠かせません。

ゲーンテーポーの面白いのがその名前です。テーポーというのはナマズの一種なのですが、ゲーンテーポーにはナマズは一切使われていないのです。元々はナマズを使っていたけれども、流通が難しくなり豚肉が代わりに使われるようになった、という説がありますが定かではありません。

ゲーンテーポーはどこで食べることができる?

日本人にはそもそも空芯菜をカレーの具にするという発想がありません。ところが空芯菜をよく食べるタイの人にとって、空芯菜の料理といえばゲーンテーポーというくらい非常に人気のある料理なのです。そのためゲーンテーポーを食べることができるお店は沢山あります。

中でもオススメは、「カオラートゲーン」と呼ばれる“ぶっかけお惣菜屋台”です。小腹がすいた時用に、他のおかずと一緒に持ち帰って食べるのもいいでしょう。美味しくてきっと一気に食べてしまうと思いますよ。

酸味はライムだけじゃない!「コブミカンの実」

タイ料理に欠かせないのは酸味です。辛さと酸っぱさの絶妙なバランスが、タイ料理の魅力と言い切ってしまっても過言ではないでしょう。その酸味をつける代表的な食材が、ライム(マナオ)です。レモンでもいいのですが、やはりライムの爽やかな酸味が1番しっくりきます。

インド系の影響が大きい南部料理では、酸味をつけるのにタマリンドをよく使います。でもコブミカンの実も捨てがたい独特の風味があります。トムヤムクンやグリーンカレーに必ず使われるコブミカンの葉ほどは一般的ではありませんが、ゲーンテーポーには絶対に欠かせない食材です。




⇓ すべてのタイ料理をみる ⇓

タイ料理【一覧】

関連記事

  1. ゲーンリアン

    タイ料理:ゲーンリアン(แกงเลียงกุ้งสด)

  2. ゲーンハンレー

    タイ料理:ゲーンハンレー(แกงฮังเล)

  3. タイ料理:ゲーンペット【レッドカレー】(แกงเผ็ด)

  4. チューチークン

    タイ料理:チューチークン(ฉู่ฉี่กุ้ง)

  5. ゲーンキーレック

    タイ料理:ゲーンキーレック(แกงขี้เหล็ก)

  6. スーパーカーガイ

    タイ料理:スーパーカーガイ(ซุปเปอร์ขาไก่)

  7. タイ料理:パネーンヌア(พะแนงเนื้อราดข้าว)

  8. タイ料理:ゲーンパー(แกงป่า)

  9. タイ料理:ガオラオルーアッムー(เกาเหลาเลือดหมู)

運営者情報:DAISHI

運営者情報

オススメ記事




Warning: realpath(): open_basedir restriction in effect. File(/tmp) is not within the allowed path(s): (/home/thainavi/thailand-navi.com/) in /home/thainavi/thailand-navi.com/public_html/wp-includes/functions.php on line 2102