タイ料理「ホッケンミー」は、タイ南部にあるプーケットの名物料理です。ホッケンミーは漢字で「福建麺」と書き、ホッケンミー自体は東南アジアで広く愛されている料理で、タイのホッケンミーはその福建麺をプーケット風にアレンジした料理です。
ホッケンミーの基本情報
料理名 | ホッケンミー(หมี่ฮกเกียน) |
---|---|
英語名 | Phuket hokkien noodles |
食べれる場所 | 主にタイ南部、屋台、食堂、レストラン |
意味 | ホッケンミー=福建麺 |
特徴 | プーケット風ホッケンミー(福建麺) |
辛さ | ★(辛くないタイ料理) |
ホッケンミーとはどんな料理?
ホッケンミーは、タイ南部の観光都市プーケットの名物料理です。
ホッケンミーは漢字で書くと「福建麺」、プーケットは錫の産地で有名ですが、発掘のために移住してきた中国の人が福建麺(ホッケンミー)を作ったのが始まりといわれています。
福建麺(ホッケーんみー)自体は、クアラルンプールやペナン、シンガポールなど東南アジアで広く愛されている料理ですが、各地域によって味付けなどが異なります。
タイのホッケンミーの特徴とは
ホッケンミーはマレーシアでもよく食されていますが、マレーシアはオイスターソースで太麺を炒めた真っ黒な焼きそばのような料理で、プーケットのホッケンミーとは味も見た目もまったく違います。
プーケット風は少量のスープで豚肉やシーフードと太麺を炒めた、ラーメンと焼きそばの中間のようなスタイルが特徴です。
タイのホッケンミーは半熟の目玉焼きをオプションで追加できるのですが、これは絶対に頼みましょう!
醤油やオイスターソースで味付けされた太麺と目玉焼きの相性は抜群です!
ホッケンミーはどんな味?
タイの麺料理といえばバミーやパッタイなどが有名ですが、バミーと比較するとホッケンミーは太くコシがあります。
味付けはオイスターソースをベースに味付けがされているので日本人の口にもとても合い、タイ料理特有の辛さや酸味などもないので、非常に食べやすいタイ料理ともいえるでしょう。
そしてトッピングの目玉焼きの黄身を崩し麺と合わせれば相性抜群!
タイ南部やプーケットに訪れるからには絶対に食べたいタイ料理のひとつです!
ホッケンミーはどこで食べることができる?
ホッケンミーはプーケット発祥のローカルフードなので、一昔前までは基本的にプーケットなどのタイ南部の一部でしか食べられませんでした。
しかも以前はビーチエリアにはほとんどホッケンミーを出すお店はなく、プーケットタウンの中心部に行かないと食べることができなかったのです。
最近では知名度も上がり、たくさんのお店でホッケンミーを見かけるようになりました。
また数は少ないですが、バンコクのプーケット料理店(タイ南部料理店)でも食べられるようになりました。
バンコクなどでホッケンミーを食べたい方はタイ南部の料理店を探してみましょう!
いつかは行きたいプーケット!
タイ旅行はバンコクを中心に計画をすることが多いと思います。
有名な観光地であるプーケットでさえ、まだ行ったことがないという人も多いのではないでしょうか。
プーケットはタイのみならず世界でも有数のリゾート地…中でも「パトンビーチ」は真っ白なビーチに美味しいレストラン、豪華なホテルと、まさにキングオブリゾート!
世界的リゾートのプーケットで、本場のホッケンミーを食べてみてはいかがでしょうか。