マラヤッサイムーサップ

タイ料理:マラヤッサイムーサップ(มะระยัดไส้หมูสับ)

マラヤッサイムーサップの詳細

料理名 マラヤッサイムーサップ(มะระยัดไส้หมูสับ)
英語名 Thai stuffed bitter melon soup
食べれる場所 屋台、食堂、レストラン
金額 40〜50バーツ(約120〜150円)
意味 マラ=ゴーヤ
ヤッサイ=詰める
ムーサップ=豚ひき肉
特徴 ゴーヤの肉詰め煮込み
辛さ ⭐(辛くないタイ料理)

マラヤッサイムーサップとはどんな料理?

マラヤッサイムーサップは、ゴーヤの中をくり抜き、豚ひき肉と春雨を練ったものを詰めてコトコトと鶏ガラスープで煮込んだ料理です。タイのゴーヤは日本のゴーヤとだいぶ違い、長さが30cm、太さは1.5倍とかなり大きいのが特徴です。ですからくり抜いた空洞もかなり大きく、ひき肉がたっぷりと入ります。

元々日本のゴーヤよりも苦味が少な目です、たっぷりのひき肉とのバランスがちょうどよく、日本人にもとても食べやすい料理です。

マラヤッサイムーサップはどこで食べることができる?

タイではゴーヤはとてもポピュラーな食材でいろいろな料理に使われています。マラヤッサイムーサップは中華系の調理法で作られているので、やはり中華系の屋台や食堂に行くのが一番確実にたべることできるでしょう。

日本のゴーヤよりマイルドとはいえ、タイのゴーヤにもかなり苦味があります。ですが、決していやな苦味ではなく、胃腸によさそうな、言うなれば「漢方」的な風味です。胃腸の調子がイマイチ優れないときなど、ぜひ試してみてください。

体に優しいタイの食材たち

タイ人は肉や魚が大好きですが、野菜も大好きです。中でも漢方とでもいうべき、効能が高い野菜やハーブをたくさん食べます。積極的に食べてみると体調にも効果があるかもしれませんね。

レモングラス:ご存知トムヤムクンには欠かせないスーパーハーブ

バイマクルー:こぶみかんの葉。これまたトムヤムクンやラープに

カー:タイのショウガ。

パクチー:使用率No.1のハーブ。葉だけではなく根もよく使う



⇓ すべてのタイ料理をみる ⇓

タイ料理【一覧】

関連記事

  1. バクテー

    タイ料理:バクテー(บักกุ๊ดเต๋)

  2. タイ料理: トムセープ(ต้มแซบ)

  3. ゲーンハンレー

    タイ料理:ゲーンハンレー(แกงฮังเล)

  4. ゲーンリアン

    タイ料理:ゲーンリアン(แกงเลียงกุ้งสด)

  5. タイ料理:ゲーンマッサマン【イスラム風カレー】(แกงมัสมั่น)

  6. タイ料理:ゲーンチュートタオフー(แกงจืดเต้าหู้หมูสับ)

  7. タイ料理:ゲーンペット【レッドカレー】(แกงเผ็ด)

  8. ゲーンノーマイ

    タイ料理:ゲーンノーマイ(แกงหน่อไม้)

  9. トムヤムポーテック

    タイ料理:トムヤムポーテック(ต้มยำโป๊ะแตก)

運営者情報:DAISHI

運営者情報

オススメ記事




Warning: realpath(): open_basedir restriction in effect. File(/tmp) is not within the allowed path(s): (/home/thainavi/thailand-navi.com/) in /home/thainavi/thailand-navi.com/public_html/wp-includes/functions.php on line 2119